高血糖と低血糖のひらいクリニック

アクセス
内科/外科/糖尿病・内分泌内科/消化器内科/肛門内科/形成外科/ (予約優先) ひらいクリニック 大阪市中央区南船場3-2-6 大阪農林会館 B-1号室 TEL06-6125-5350 FAX06-6125-5351

ひらいクリニック

   外科OGTT脂質異常症甲状腺消化器総合診療科

Home >> クリニックより

揚げた魚はよくないそうです

Posted on: 土曜日, 6月 6th, 2015 in: クリニックより

魚を食べてくださいといいますが、揚げ物になるとEPAが破壊されるのでよくないそうです。昔は、ホイル焼きか煮魚で食べないと、焼き魚にするといい脂が落ちてしまうといっていました。

ところが、今は、焼き魚か煮魚で食べてくださいというようです。揚げ物は不必要な脂も摂取してしまうし、EPAが壊れてしまうというのです。時が変われば、言ってることも変わって来るんだなあと思います。

黒門市場に若狭の魚屋さんの直営店が出来ました。焼きさばを売っています。本場の焼きさばを食べてびっくり、ものすごくやわらかいのです。

今まで食べていた焼きさばはなんだったんだろうと思いました。ぜひ、黒門に焼きさばを買いに行ってみてください。店先でも食べることが出来るようです。去年の12月から店を出されたそうです。

若狭まで行かなくても焼きさばが食べられるようになったなんて、なんて幸せなんでしょう!

サルコペニア(筋肉が少ない)とフレイル(虚弱)について

Posted on: 金曜日, 6月 5th, 2015 in: クリニックより

高齢者で最近問題になっているのが、サルコペニアとフレイルです。横文字にしたらわかりにくいのですが、筋肉が少ない状態と虚弱の状況のようです。

高齢になると、どちらも起こり得ますが、年齢よりも進んでいる人が問題になるのでしょう。最近、筋肉に関して注目されるようになり、筋肉を増やす為に蛋白質をたくさん取るほうがいいと書かれていました。

ところが、蛋白質の取りすぎは腎臓に悪影響します。蛋白質をとっても筋肉痛が起きるぐらい筋肉を使っていないと有効利用されないと思います。

特養で、蛋白質を多く含むゼリーを提供して、逆に無い方がいいこともわかりました。蛋白質制限したほうが浮腫も取れたし、検査データもよくなったのです。

私は、高齢者に高たんぱく高カロリーはだめだと思っています。

HDLを増やすことの難しさ

Posted on: 木曜日, 6月 4th, 2015 in: クリニックより

HDLが低い人が結構たくさんいるのですが、HDLを増やすことって意外と難しいです。魚やオリーブオイルなどを勧めていますが、運動も必要のようですし、中性脂肪が高いとHDLは低くなるようです。

脂質系は、連動しているので、単独で考えるわけに行きません。脂質系に限らず、代謝系はお互いに関わりを持っています。血糖値と脂質系を代謝系と考えて、日々どうすれば良いのか考えています。

でも、モグラたたきのように、何かを下げれば、何かが上がったり、一筋縄には行きません。糖質をとことん制限している人はLDLがかなり上がっていたので糖質と脂質も深く関係しています。

脂肪細胞が膨らむと悪さをする物質を出すとか、いろんなことが言われています。人の体って難しいけど、わかってしまったら案外簡単なのかもしれません。

ねこのように何も考えずに暮らせたらいいなって思います。

甲状腺の病気にふと疑問がわきました

Posted on: 水曜日, 6月 3rd, 2015 in: クリニックより

甲状腺エコーでは、機能亢進が腫れるのは当たり前ですが、機能低下でも腫れています。それを見ていて、なぜ、機能低下で腫れるのだろうかと疑問に感じました。

機能低下であれば、萎縮でもおかしくないはずです。確かに、自己抗体疾患なので、常に刺激されているから腫れるのだろうけど、同じ腫れでも機能亢進と機能低下になる分かれ目は何だろうと。

機能低下になると上位中枢の下垂体から、刺激ホルモンがたくさん出るので、機能は下がっても常に刺激されて腫れるのでしょうか?ネガティブフィードバックがあるので、単純には行かないのでしょう。

検査技師たちと、腫れることに関して、いろいろ話してみましたが、結論は出ません。甲状腺を専門に研究している先生のお話しを是非聞いてみたいと思いました。

布団干しの光景

Posted on: 火曜日, 6月 2nd, 2015 in: クリニックより

布団を外に干している光景は、一戸建てを持ちたい夢をそそりますね。一戸建ての家で、2階で布団を干しているのを見るとすてきな家族が住んでいるんだなあって温かい気持ちになります。

ところが、先日、新幹線からマンションの布団干しを見ました。高層マンションですてきな建物なのに、何件か布団を出して干している姿は、ちょっといけてないと思いました。

同じ新幹線には、欧米からの旅行者が多数乗っていたので、なおのこと、恥ずかしいなと思いました。布団を干す目的が、ダニ退治であれば、何の効果もありません。

ダニは、熱くなると死ぬそうですが、布団の暑くない場所へ移動するらしいので、干すのであれば、黒い袋に入れて、干さないとならないそうです。

布団にしみこんだ汗を蒸発させるために干すのは理にかなっていますが、花粉やPM2.5などを考えると、布団乾燥機で室内で乾燥させた方が良いと思います。海外からの旅行者も増えているので、布団は家の中で乾かしましょうよ!

住所変更は大変でした

Posted on: 月曜日, 6月 1st, 2015 in: クリニックより

住民票を移したので、住所変更していったのですが、大変な作業でした。大阪市内のマンションでは表札をあげてないことの方が多いので、ちゃんと住所変更をしておかないと次に住む人に郵便物が届いてしまうのです。

カード類はもちろんのこと、マイレージカードや、ポイントカード、カードはないけど会員登録しているものなど、かなりたくさんありました。住所変更してみて思ったことがあります。

私の生活範囲が、心斎橋の2ブロック内で収まっていると言うことです。なんと小さい範囲で生活しているんだろうとびっくりしました。スーパーはないので、車で出かけますが、それ以外は徒歩でほとんどの用事が済んでしまいます。

土地には必ず縁があるのですが、私は心斎橋界隈に昔から縁があって、土地に呼ばれてやってきた気がします。何故その土地を選んだのか、考えてみるとおもしろいかもしれませんよ。

予備自衛官になることは断念しました

Posted on: 日曜日, 5月 31st, 2015 in: クリニックより

受験したのですが、身体検査で引っかかったようです。歯の欠損や開腹手術の既往は問題があったことは知っていて、受験してみたので、だめで元々だったのです。

計画を始めたのが、2年前なのでその頃とかなり環境も変わってきています。救急の現場に戻りたいと模索して予備自衛官にたどり着いたのですが、今は病院の方で救急をやっているので必要なかったかも知れません。

救命の現場は開業医にも存在するといつも救命救急センターにいる後輩にも話しています。どこでも、第一線であれば救急の現場です。

特別養護老人ホームでは施設内看取りをしていかないと行けないので、急に呼ばれることも増えて、大阪の一部の地域の医療をサポートするだけでも、かなり忙しくなっています。

今年も、冬までは休むつもりはないのですが、大阪から離れるのも難しいのが現状です。任せられる医者が見つかれば、ゆっくりできるのですが、もう5年にもなるのに見つからないですしね。。。

花粉症対策のマスクについて

Posted on: 土曜日, 5月 30th, 2015 in: クリニックより

花粉症対策のマスクを検討された方が出した結論は、安くて使い捨てのものを使って、頻回に交換するのが一番良いと結論を出されました。いくら性能が良いものでも、長時間付けていると不潔になりますよね。

私は外科医なので、マスクは仕事柄よく付けます。でも、手術などで清潔を保たないとならない時以外はマスクはしません。患者さんにとって顔の表情が見えないのは不安に感じるだろうと思うからです。

花粉症もありますが、普段の生活でもマスクはしません。花粉に暴露している方が早くなれるだろうと思うからです。抗アレルギー剤を飲んで症状は押さえていますが、それ以外の対策はしていません。

からだを守ることばかり考えてきたから、弱くなってしまったんじゃないかと思います。冬でも、裸足でサンダルを履いていますし、からだを締め付ける服は着ません。

人間もどうぶつの一種なので、なるべく自然に近い形で生きていくのが良いんだと思います。

 

花粉症対策は乳幼児の頃からが大事だそうです

Posted on: 金曜日, 5月 29th, 2015 in: クリニックより

花粉症の研究をされている方は、乳幼児にプロバイオティクスを投与して、アレルギーが抑えられるか実験しているようです。アトピーの研究者は乳幼児の頃の保湿がその後のアレルギーの軽減になると言ってます。

おなかの中にいる間に、親の栄養状態から、外の世界を予測しているらしく、そうなってくると生まれる前から、親の体調管理と皮膚管理が重要だと考えられます。

クリニックには妊婦さんもたくさん来られるので、いつも栄養の勉強をしなさいと言っています。子ども達の将来を考えると、周囲の人間も一緒になって妊婦さんの教育をしていかないとならないんだと思います。

簡単に食べ物が手に入る時代になって、病気が増えてしまったことを、もう少し知るべきだと思います。私は、ちゃんと新鮮な食材を買って来て調理しています。そのために、仕事は5時までに終わらせています。

女性にちゃんと調理させるためには、男性達が女性の仕事を5時までに終わらせてあげないとなりません。そういったことが、行く行く自分の子どもなどの健康にも関わってくるはずです。

腸内細菌だけでも、1Kgあるんです!

Posted on: 木曜日, 5月 28th, 2015 in: クリニックより

食べないから、便も出ないはずと思っている方が多いのですが、実は腸内細菌の死骸だけでも1Kgあるそうです。食べていなくても、毎日1Kgの便が作られていると言うことになります。

腸内細菌の種類は1000種類と言われ、数は100兆個。乳酸菌を一種類ぐらい食べたとしても全く追っつかないのです。ヨーグルトを食べるより、野菜をたくさん食べることで、自分の腸内細菌は増えます。

善玉の腸内細菌が増えたら、おならが臭くなくなるんです。おならのにおいを抑えるサプリもあるようですが、変な話だなあといつも思います。野菜を食べていたら、そんなサプリメントなんて必要ないのにって思います。

便が1Kgであれば、体重測定は排便後の方が良いでしょうね。体重は、便の量にも左右されますが、むくみや水分量にも左右されます。なので、ものすごく曖昧なものなのです。

ちゃんと、INBODYで筋肉量と体脂肪量を測るべきでしょうと思います。筋肉が増えても、体重は増えるんですから。