高血糖と低血糖のひらいクリニック

アクセス
内科/外科/糖尿病・内分泌内科/消化器内科/肛門内科/形成外科/ (予約優先) ひらいクリニック 大阪市中央区南船場3-2-6 大阪農林会館 B-1号室 TEL06-6125-5350 FAX06-6125-5351

ひらいクリニック

   外科OGTT脂質異常症甲状腺消化器総合診療科

Home >> クリニックより

医療費の都道県格差をなくすために診療報酬を下げる?

Posted on: 火曜日, 6月 16th, 2015 in: クリニックより

医療費の都道県格差をなくすために診療報酬を下げると報道を見ましたが、とんでもないことです。都会の方が高度先進医療も集まっているから、医療費はかかって当たり前です。

おまけに、近畿圏では広範囲から大阪に患者さんが集まってきます。それは、大阪の方が良い医療を受けられると判断されているからです。

逆に、大阪から和歌山などの周辺都道府県に診療で通っているなど聞いたことがありません。大阪から、東京へは通っている人がいます。逆に、東京や名古屋からクリニックに来ている方もいます。

地域医療というものを勘違いしているからこんな案が出るのです。インターネット社会の現代は地域医療の地域というのは、日本国内すべてだと思います。

この案が採用されるなら、もはや日本では医療は出来ませんね。

感染症治療に頭を悩ませています

Posted on: 月曜日, 6月 15th, 2015 in: クリニックより

高齢者で熱が出れば、肺炎を疑います。ところが、尿路感染症のことが結構多いです。尿路感染症の場合、本人に自覚症状がないことが多く、尿検査をしなければ、見逃してしまいます。

尿路感染症を膀胱炎だけと考えると、軽症に思われますが、腎盂腎炎になると一気に敗血症、DICにまでなってしまうので、治療も急がないとなりません。

最近、痰も尿も問題ないのに高熱が出て白血球があがる例がありました。本人には何の症状もないので、ほかに考えられることは胆道系だけです。

胆道系は胆汁の採取が難しいため、菌の同定が出来ません。エコーで胆石があれば、診断しやすいですが、何もない場合もあります。その場合、予測での抗菌剤投与になります。

頭を悩ますことはありますが、効果があれば、熱は下がるので結果はわかりやすいかもしれません。

週末の朝の番組(あの人に会いたい)

Posted on: 日曜日, 6月 14th, 2015 in: クリニックより

週末には何となく悲しい番組が流れています。過去にとても良いことを言っていた人を紹介しています。でも、皆さん亡くなられているんですよ。

ほとんど知らない方なので、生きておられる間に知っておけば良かったと思います。かなり有名な方ばかりなのでしょう、お元気だった頃のインタビュー映像もあります。

亡くなってからも、こういった形で、思いを伝えたかったと思うので、いいことだと思います。でも、すでに亡くなられている方ばかりなので、番組を見るといつも複雑な思いになります。

生きているうちにもっと伝えていかないとならないなあって、どうすれば伝えていけるのかを改めて考えてしまいます。

歯ブラシのメンテナンスが大事だとわかりました

Posted on: 土曜日, 6月 13th, 2015 in: クリニックより

以前から、歯ブラシに歯磨きが残ってしまい、ブラシの根元で固まってしまうことがたびたびありました。歯を磨いた後、十分に洗っていると思っていたのに、洗い方が悪かったようです。

ブラシの横から水を流していたのですが、真上から水を当てた方が良いようです。その方が歯磨きがしっかり落ちるとわかりました。

歯磨きが残っていれば、清潔とは言えないわけで、毎月歯ブラシを交換しても、歯肉には良くなかったでしょうね。

しゃべることが仕事なので、口臭に関してはとても気を遣っています。歯周病が口臭の原因になるので、ウオーターピックも使っていますし、昼間はコーヒーもブラックしか飲みません。

ところが、歯ブラシが汚れていたんじゃだめですよね。(笑)

昔の仲間に会いました

Posted on: 金曜日, 6月 12th, 2015 in: クリニックより

お互いがなぜ知り合いだったのかも忘れてしまっていました。今度、飲みにでも行こうって雰囲気にもなりました。誘いが来るかも知れないけど、やはり行かないと思います。

昔話を聞くのが嫌なんです。昔の仲間のその後どうなったかなんて聞きたくありません。今どうしているかが大切で、仲間も今の仲間で十分だと考えます。

講演の時、略歴を紹介されます。略歴と良いながら、長々話が続きます。私は、昔のことはどうでも良いので、現在持っている資格と勤めている場所だけ話してもらっています。

そんな風に思っている医者は少ないのでしょうね。講演会を聞きに行くたびにそんなことを考えています。

きっかけは何でも良いので、身体のことを考えましょうよ!

Posted on: 木曜日, 6月 11th, 2015 in: クリニックより

銭湯に行っても、喫茶店に行っても周囲で盛り上がる話と言えば、病気の話。。。何がきっかけでも良いから、身体のことを考えてほしいのですが、病気の話で盛り上がるのはどこか違いますよね。

どこのサプリメントを飲んだら良いとか、青汁が良いとか口に入れるものの話題ばかりで、げっそりします。そんな話を、パフェでも食べながら話している人がいればなおのことがっかりします。

町を歩けば、乳製品が山のように売られていて、それを見るたびに”乳がんの元なのになあ”って思います。見なければ、ほしくなることもないのだから、商店街を歩くより、一本はずれた通りを歩く方が良いでしょう

私は、立ち止まるのが嫌いなので、信号は待たずに地下に降りて、階段で上ります。動き続けていたいといつも考えています。立ち止まったら、それまでって感じるのです。

乳脂肪の制限だけでLDLが下がりました

Posted on: 水曜日, 6月 10th, 2015 in: クリニックより

LDLが高くて、3ヶ月間、便から排泄してしまうくすりを飲んでもらったのですが、その後は薬無しで乳脂肪だけ制限していたそうです。体重も減ったので、それも効果があったのかも知れませんが、LDLが下がっていました。

運動もしてないし、乳脂肪の制限だけでこれだけ違うのかとびっくりしました。確かに、コップ1杯の牛乳は焼き肉にすれば、2枚半、ヨーグルトも食べていれば、朝から焼き肉5枚食べていたという算段になります。

焼き肉を毎日、朝から5枚食べていれば、高脂血症になるだろうと想像できますが、パンと牛乳とヨーグルトなら想像できませんよね。乳製品はカルシウムが豊富だから身体に良いと思っていたら、とんでもないことです。

カルシウムは豆腐にも含まれているので、毎朝豆腐の味噌汁で良いじゃないですか!日本人なんだから!

依頼講演が終わってみて

Posted on: 火曜日, 6月 9th, 2015 in: クリニックより

講演準備でいろんなことがわかりました。今回、筋肉に着目していろんなことを考えながらデータを見ていると新たなことがわかったのです。

私が、筋肉中心にいろんなことを考えていたのは正しかったことも知りました。データではなくて、すでにボディービルの世界やマラソンの世界では体験からわかっていたことも知りました。

結局、薬によって筋肉が減るかも知れないという話は、データを集めて実証する必要は無かったのです。すでに、みんながいろんな場面で実践していたからです。

私の話は、医療関係者の耳には届きません。それは、過去の経験からわかっていました。今回も、同じことだったなと思います。夕食の大切な時間をしょうもないことに使ってしまったことに改めて、がっかりしました。

運動は3分を20回でも良いそうです

Posted on: 月曜日, 6月 8th, 2015 in: クリニックより

昔、運動療法は30分以上続けないと意味が無いと話していました。30分ぐらい脈拍数を継続してあげないと体脂肪が落ち出さないと聞いていたからです。ところが、その話は根拠がなかったそうです。

運動療法に関する考え方もどんどん変わってきて、週180分以上すればいいと言うことになり、今は3分ずつ小分けにしても言いそうです。60分運動を続けた人も、3分づつ20回運動した人も、血糖値が同じように抑えられたそうです。

データとして裏付けが出来たので、これは信用できそうです。運動すれば、血糖値は消費に回るので、低くなります。その影響は、過度の運動であれば2-3日続くそうです。

私も、朝起きてから、腹筋運動を始めて見ました。少しずつ、出来るところからやってみましょうよ!

腹水のシャントが出来るそうです

Posted on: 日曜日, 6月 7th, 2015 in: クリニックより

脳から腹腔内にシャントを作るのは昔からありますが、同じような技術が腹水にも出来るようになっていました。デンバーシャントというそうです。

腹水をそのまま静脈に入れてしまうわけで、理論的には可能です。CART(腹水ろ過還元濃縮)をするよりも、患者さんの負担は少ないと思います。

でも、結構な割合でDICを起こすようです。起こしたとしても、今はいい治療薬が出来ているので、すぐ対応できますが、怖いことですよね。

DICなんて昔は命を落とす病気でした。体中で血が固まってしまい、血を固めるための成分を使い切ってしまうために地が固まらなくなるという恐ろしい状態です。

そんな怖い病気も、時代とともに治る病気になるんですから、医学の進歩ってすごいですね。