高血糖と低血糖のひらいクリニック

アクセス
内科/外科/糖尿病・内分泌内科/消化器内科/肛門内科/形成外科/ (予約優先) ひらいクリニック 大阪市中央区南船場3-2-6 大阪農林会館 B-1号室 TEL06-6125-5350 FAX06-6125-5351

ひらいクリニック

   外科OGTT脂質異常症甲状腺消化器総合診療科

Home >> クリニックより

製薬会社の社員教育の講演を頼まれました

Posted on: 日曜日, 8月 7th, 2016 in: クリニックより

過去に、3回ほどしたことがあるのですが、別の会社からも頼まれるようになりました。糖尿病関連の講演の依頼ですが、普段データを集めているので、準備もさほどかからないでしょう。

学会発表にいや気がさして、医者向け講演会も嫌になり、一般の方向けの講演会もしんどくなって、結果、社員教育の講演だけ受けるようになったのです。

小さな会議室で、10名程度を相手に話しするので、アットホームで、それなりに意義のある会になっています。私には、そんな程度があっているようです。

身近には、大きな講演会を引き受けたりマスコミに出たりしている先生もたくさんいるんですけどね。マスコミは嫌いなので、絶対顔を出すことはないでしょう。

静かに、日々同じパターンで生活できるのが一番いいです。

ゲームが世間を騒がせているようです

Posted on: 土曜日, 8月 6th, 2016 in: クリニックより

ゲームが事故や事件につながると話題になっています。私自身は携帯電話は電話しか使わないし、ゲームもしないので、興味なかったのですが、報道を見てびっくりしました。

ゲームをする子供は、家の中でじっとしているため運動不足になります。ゲームがきっかけで外に出て、少しでも運動になるといいのではないかと思っていました。

ところが、外に出ているのは大人ばかりでびっくりしたのです。これでは、子供の運動不足解消にもならないし、それほど多くの大人がゲームをしていると思わなかったからです。

キャラクターは子供向けだと思うし、ゲームを作った人はこんなことになるとは思わなかったのではないでしょうか?

スマートフォンをずっと見ている人がいることは、電車に乗って知っていましたが、メールとかサイトを見ているんだと思っていました、でも実際はゲームをしている人が多いのかもしれません。

ハモ鍋がおいしいですよ

Posted on: 金曜日, 8月 5th, 2016 in: クリニックより

ハモの季節です。泉佐野漁港でハモ鍋用の生のハモを買ってきてうどんだしでハモ鍋をします。とっても柔らかくておいしいのです。

スーパーでゆがいたハモを買ってくることもあるのですが、ゴムのように硬くて、骨を感じることもあります。ハモの種類や鮮度も関係するのかもしれませんが、調理する人の腕もかなりかかわっていると思います。

泉佐野漁港は今の時期大変混むのですが、ハモだけは買いに行くことにしています。大きいハモは量も多いし値段も高いのですが、身が柔らかいので、なるべく大きいハモを買ってください。

食べきれなければ、湯どうししておいて翌日に梅肉で食べるといいでしょう。なべの具に今回はセリを入れてみたのですが、風味があっておいしかったです。

旬のものを旬の時期に食べるのは、おいしいこともさることながら、栄養分も豊富です。ぜひ試してみてほしいと思います。

講演会で新たな情報を知りました

Posted on: 木曜日, 8月 4th, 2016 in: クリニックより

インクレチン関連薬とアクトスの併用が膵臓のベータ細胞にいい効果を出すと知りました。確かに、ビデュリオンとアクトスの併用がいい効果が出ている気がしていました。

工学部出身のドクターが工学系と医学では学問としても大きく違うと話されていました。これには納得でした。医学では経験というあいまいなものが統計で数字化されていますが、症例報告という特殊なものも存在します。

私は、経験をデータ化して、ビジュアル化することで人を説得するようにしています。常にデータ集めをしています。大学で後輩の教育を長くしていたので、そんな癖がついているのかもしれません。

私の話を聞いて、新薬を使いだしたドクターって意外と多いんですよ。私の収入にはつながらないので、残念ですけどね。平日の夜の講演会は、開業医の夜診が終わったころから始まるので、終了時間も遅いです。

自宅に帰って、お風呂に入るのが精いっぱいなので、しんどいのですが、いやいやでも行くことで情報が得られます。勉強が好きではないので、講演会にでも行かないと勉強しないんですよ。

自ら、ご飯のかわりに豆腐を食べるようにしたそうです

Posted on: 水曜日, 8月 3rd, 2016 in: クリニックより

食生活の制限が出来そうに無い方に、あえて食事指導はしません。でも、自ら気が付いて変えてくれたことがわかりました。

医者は生活制限ばかり言いがちですが、言わなくてもみんなわかっているのです。言われたくないし、言われたら逆らいたくなります。

私は、あえて言いません。自分で気づいて変えたことを報告してもらうのみです。指導なんてされたくないと思っているはずの人が、指導を決めている現状。。。

それを決めた人は、素直に指導に従っているのでしょうか?疑問です。高校生のとき、生活指導の先生から怒られたら、別の方法を見つけて見つからないようにしたものです。

みんな、そんな経験があると思うんですけどね。。。

できるわけないから、こんなことになっているんでしょ!

Posted on: 火曜日, 8月 2nd, 2016 in: クリニックより

検診の保健指導の時の話です。検診で引っかかった人に生活改善の話をしないとならないのですが、開口一番に言ってしまった言葉が”できるわけないから、こんなことになってるんでしょ!”でした。

実際、薬を飲んでいて、インスリンも打ってたけど、打たなくなってしまった方です。当然、体重もオーバーです。インスリンを打たなくなった理由は知りませんが、多くは料金が高いことです。

放置すれば、透析になる話をして、透析になったら補助が出るのでお金がかからないという話までしました。透析にはなりたくないですよね。でも、なったとしても今は20年でも生きられますからと説明しました。

結局、私の提案する治療を受けてくれることになりました。今のままだったら、この先どんなことが起こるかを知らないから、いい加減なことをするわけで、それを知れば、ちゃんと治療を受けてくれるんです。

注射療法は、お金がかかるから続かない人が多いのです。その段階で、国が補助を出せば透析になる人が減るのに、それをしない国が悪いんだと思いますよ。

大阪城公園のプールに行ってきました

Posted on: 月曜日, 8月 1st, 2016 in: クリニックより

降りる駅を間違えて、谷町側から行ったので大阪城公園を半周してしまいました。やっとたどり着いたら、更衣室のロッカーは満杯で、プールの水はあったまっててお風呂みたいでした。

スライダーがメインだったのですが、大きなものはかなり並んでいました。比較的小さいものを滑ってみましたが、意外と怖かったです。

空いたなっと思った時に、スライダーからクッションに落ちるものも試してみました。見ていると体重が重いと飛ばないようでした。自分が飛んだのかどうかも分からないまま終了。

一番有名なスライダーはかなり並びましたが、後ろから人が押して滑るタイプで、優雅なスライダーでした。大阪城の中にあるので、行きやすいのですがかなり混んでます。

ロッカーが確保できないかもしれないので、貴重品は持っていかないほうがいいと思います。

優しい警察官に出会い、心が暖まりました

Posted on: 日曜日, 7月 31st, 2016 in: クリニックより

警察官って嫌いなんです。右折禁止のところで、つかまったことがあります。標識が手前にあるから誰も右折禁止だと分からない場所だったようです。

警察官がご主人だった看護師から聞いたのですが、標識を変えずに検挙率をあげていたようです。交差点で、笛を鳴らす警察官も嫌いです。誰に鳴らしているのかわからずびっくりするからです。

警察官の患者さんも嫌いでした。言うことを聞かないからです。仮免許も飛込みだったので、試験管が警察官で、とっても怖かったです。だから、警察官は嫌いなのです。

ところが、朝の信号待ちで、あったかい警察官に出会いました。右折するときに前の車がもたもたして信号が変わってしまい、横断歩道のど真ん中に取り残されたのです。

どうしたものかと思っていたら、警察官が近づいてきて、前に出すように指示してくれました。歩行者に囲まれていたのでほっとしました。怒られるかと思ったのですが、暖かい人でよかったです。

歩道橋が進化してエレベーター付きに。。。

Posted on: 土曜日, 7月 30th, 2016 in: クリニックより

歩道橋が進化していることを発見しました。エレベーターで自転車の人も上がれるようです。もちろん、階段もありますから、見た目は普通の歩道橋に見えていました。

最近、歩道橋は危ないとのことで、撤去されることが多いそうです。近所の歩道橋も撤去されました。確かに、歩道橋を渡っている人を見かけることもなくなっています。

ところが、障害者対応なのかエレベーター付きの歩道橋ができ、自転車で上っている人を多く見かけました。すごいことになっているなあって思いました。

そういえば、難波の駅前の歩道橋がなくなっていることに始めて気が付きました。焼肉屋の前だったので、焼肉が食べたくなる歩道橋だったのです。でも、見晴らしは良くなりましたね。。。

アスパラの調理方法に疑問があったようです

Posted on: 金曜日, 7月 29th, 2016 in: クリニックより

北海道のアスパラが手に入ったら、湯がいてスタッフに持ってきていました。やわらかいアスパラを食べて、スタッフは調理方法が違うのだと思っていたそうです。

スーパーで買うアスパラは、繊維の多いものが多く、根元は切り落とさないとならないし、袴を包丁でそがないとなりません。

根元で食べられる部分を調べるのに折ってみるって方法があることを知らなかったようです。簡単にポキって折れない場所は硬くて食べられないから捨てないとなりません。

北海道のアスパラは、鮮度がいいのか、そんなことを気にしなくてもやわらかく湯がけます。湯がき方が難しいと思っていたようですが、普通に湯がいていただけだったのです。

アスパラが違うからやわらかいとは思わなかったようで、それもびっくりしました。食材をいいものにすると、料理上手って思われるってことも知りました。