高血糖と低血糖のひらいクリニック

アクセス
内科/外科/糖尿病・内分泌内科/消化器内科/肛門内科/形成外科/ (予約優先) ひらいクリニック 大阪市中央区南船場3-2-6 大阪農林会館 B-1号室 TEL06-6125-5350 FAX06-6125-5351

ひらいクリニック

   外科OGTT脂質異常症甲状腺消化器総合診療科

Home >> クリニックより

院長が一番年下というおもしろい環境

Posted on: 水曜日, 3月 9th, 2016 in: クリニックより

年配の医者ばかり雇う病院では院長が一番年下というのはよくあることです。療養型の病棟が多い場合、そうなってしまいます。ところが、バリバリの救急病院なのに院長が一番年下だそうです。

そのことを知ったのは医局新年会の終わりかけの頃でした。院長自らそう発言したのです。考えてみれば、確かにそうなんです。でも、気付いてみればむっちゃ面白かったです。

私は、総合診療科として院長の下に入りましたので、最初から年下のドクターの指示のもとで働いています。いま7人の医者がいますが、出身大学もバラバラ、専門もバラバラでこんな環境も珍しいです。

いつの間にか私は整形外科のサポートをするようになっているし、私のサポートを消化器内科の先生がしてくれて、医局で立ち話のような見にカンファレンスも始まっています。

着席のカンファレンスより立ったままのほうが短時間で濃い内容になるので、大歓迎です。過去のことにとらわれることなく、今の技術と能力で働ける現場はとても楽しいです。

医療機関のことがよくわからないんだなあと思いました

Posted on: 火曜日, 3月 8th, 2016 in: クリニックより

よく買いに行くさかなやさんの親子の会話を聞いていて、よく知らないんだなあと思いました。私がクリニックをしていることはご存じだったのですが、クリニックって何かわかっていなかったようです。

お父さんが言うには、病院でしょ?開業医なので違いますよと説明しましたが、この後も大変。美容クリニックと思われて、違いますといい、娘さんは整体と思っていたようで、それは治療院。

結局、内科なので、どんな病気でも診ますよと話して、簡単な手術もしているんですけどねと良いながら、やっぱり、うちは訳がわからんクリニックだなあと思いました。

別の人の反応を見て、糖尿病内科って書いてあると老人内科と思っていると感じました。若い人には糖尿病って年寄りの病気って言うイメージなんでしょう。

外科はよく整形外科と勘違いされるし、整形外科は美容外科の形成外科と勘違いされ、形成外科は病気を治すので保険がきくのですが、保険がきかない美容整形と勘違いされる。。。。

どう表現したらわかりやすいのか、永遠の謎です。。。。

失敗から学んだ事。。。

Posted on: 月曜日, 3月 7th, 2016 in: クリニックより

高速道路を走っているときに、ETCカードがうっかり抜けてしまっていたようです。料金所で止められ、そこから先は一般扱いになると説明され、通行券を渡されました。

通行券なんて診たのは久しぶりです。ETCが日本で販売されるようになって真っ先に取り付けたので、それ以来です。取り付けの時には車屋さんでも初めてだったようで、てんやわんやしたんですよ。

ところで、久しぶりに一般のゲートに入り、通行券をいれ、カード支払いのところETCカードをいれ、一般料金になってしまったなあと反省しながら、領収書のボタンを押しました。

なかなか領収書が出て来ないと思ったら、突然器械から声がしました。ETC器械は搭載しているか聞かれたのです。”はい”と言いました。すいませんねえ、ヘマして。。。。そして、領収書が出てきてびっくり。割引が付いていました。

よかったあーーーーって思いました。ヘマはしましたが、こういった場合でも割引が付くとわかり勉強になりました。

レントゲンって高いんですね

Posted on: 日曜日, 3月 6th, 2016 in: クリニックより

レントゲン2枚とっただけで、レントゲン代が初診料より高いと知りました。腰椎を骨折しているので、たまにはレントゲンを撮らないとならないので撮ってみたのです。

昔、フィルムの時代はフィルム代が高くなってしまい、逆ザヤになったこともありました。逆ザヤというのは、撮れば撮るだけ損をする状態のことです。

その後、デジタルに代わってフィルムは必要なくなり、現像も要らなくなったので人でもかからなくなり、かかるのは電気代ぐらいになりました。

それなのに、2枚のレントゲンが医者の診察料より高いとはどういうことなんでしょう。医者が患者さんにお話しすることより、レントゲン検査のほうが価値があるという判断なのでしょうか?

初診料は金額にして2820円です。症状から病気を推測して必要な検査を提案して、どんな薬がいいかお話しするのにこの値段。再診で検査結果をお話しするのは720円。これ、どう思います?

4月に向け、システムを変更していってます

Posted on: 土曜日, 3月 5th, 2016 in: クリニックより

4月に向け、いろんな事を整理していっています。受診方法もいろいろ変えていきます。ペルビックトレーニングは終了しました。案外、ニーズがなかったからです。栄養指導も変ります。人も内容も変っていくでしょう。

検査技師をいれて、エコー検査を充実させます。優れた検査技師の手配が出来たからです。月一回、予約ですが、とことんエコーにこだわります。

往診より保育所の嘱託医を取ります。日曜診療や書道教室をやめます。ニーズが思ったほどなかったからです。書道教室は季節開催でも良いでしょう。

給料の高いバイトより、やりたいことが出来るバイトに変っていきました。クリニックでは手術と糖尿病の注射療法を中心にやっていきます。私じゃなくてもいい人はかかりつけ医に帰ってもらいます。

同じ事をやっていてもだめ、世の中も変っていって居るので、私たちも変っていく必要があると思います。誰にでも同じ医療の提供をしてきましたが、それをのぞまない人にはする必要はないと思いました。

どう変っていくのか、楽しみにしてください。きっと、良い方向に変っていくと思います。

筋トレも休んで良いんですよ!

Posted on: 金曜日, 3月 4th, 2016 in: クリニックより

ダイエットでも、糖尿病治療でも筋トレを進めています。それも、負荷をあげていくように言ってます。なれると、運動効果が無くなるので、常に負荷をあげないとならないんです。

その代わり、休憩して良いんです。だって、負荷をあげ続けたら、ボディビルダーになってしまいますから。それは困りますものね。何でもそうですが、がんばるときと休憩するときが必要だと思います。

食事もそうです。たまには体に悪いものを食べて良いんです。たまに、血の滴るようなステーキを食べることも必要だと聞いたことがあります。精神的になのか、栄養的になのかは知らないのですが。。。

ずっと続けないとならないって思うから、嫌気がさすんです。薬だって、一時休憩して良いと私は話してます。ただし、医者と相談しながらですけどね。。。

どんなことも、楽しくなければ続きませんから。。。。

筋肉エコーの勉強を始めました

Posted on: 木曜日, 3月 3rd, 2016 in: クリニックより

筋肉エコーに関しては以前から勉強がしたかったのですが、講習会は値段が高く、整体の分野で始まっているので、整形外科医はやり方を知らないという環境でした。

やっと、バイト先で筋肉エコーをしている人と出会い、病院で知り合った検査技師もできるので、本を借りて勉強を始めたんです。八千円近くするので、借りちゃいました。

流し読みしていたら、大体のパターンはわかりました。結局、骨、筋肉、腱ぐらいしか見てないので、どこ見ても同じ感じです。血管も出てきますが、それはほかの分野で慣れていますから。

この勉強が終わったら、すべてのエコーの勉強が終了したことになります。どこのエコーでもできるのですが、結局めんどくさいので臨床検査技師に来てもらおうって思っています。

実は、男前の臨床検査技師、ふたり候補がいるんですよ。

イントラ講習(その2)

Posted on: 水曜日, 3月 2nd, 2016 in: クリニックより

六甲人工スノーパークは街中からも近く、ナイターも苦になりません。神戸の方にスノボーの選手が多いのは、こういった環境なのかもしれません。

大阪からでも1時間ちょっとでいけますし、斜度がゆるいので、初心者でも大丈夫です。私も、友人の子供を連れて行くことにしました。

帰りに山道を下るのが心配なら、有馬温泉も近いし六甲ホテルも素敵です。1時間程度なら、朝食を食べてから仕事に行くことも可能です。

イントラ講習では、講師の先生と知り合えたのが一番のおみやげになりました。意外と近くにアルペンを教える先生がいたとわかり、びっくりしました。

受講者の中にはクラシックカーで来られていた人もいて、思わず駆け寄ってしまいました。私もある意味クラシックカーに乗っていますから。

つらいと思っていた4時間は人生で最高の時間になりました。晩御飯を食べる暇もなかったけど、楽しかったことを思い出しながら、意外と早くに寝てしまいました。

スノボーのイントラ年次講習を受けてきました(その1)

Posted on: 火曜日, 3月 1st, 2016 in: クリニックより

スノーボードのインストラクターの資格更新のために、年次講習を受けないとならないのです。それで、六甲人工スノーパークのナイターの講習を受けてきました。

4時間の予定でしたが、最初は自己紹介です。講習内容の簡単な説明があって、すぐにゲレンデで初心者にどう教えるかの指導が始まりました。

基本ですが、説明するとなると案外難しく、そういう風に言えばいいんだとか納得しながらターンの練習方法などにすすんでいきます。

昼間の講習なら、午前2時間、午後2時間で行われる内容なので、ナイターではほぼ休みなしです。さすがにじっとしてると寒いなあと感じているまもなくターンは複雑になっていきます。

最後のほうにはB級とかA級をとる際に必要なターンの実践があり、受講者は必死です。結局、途中からは自分たちが習っている状態になり、興奮している間に終了しました。

あんぶクリニックで肛門科の受け入れを始めます

Posted on: 月曜日, 2月 29th, 2016 in: クリニックより

泉佐野のあんぶクリニックでは糖尿病中心に内科医として仕事をしていました。外科をするとなると道具をそろえないとならないからです。ところが、肛門科の診察を受けたいと患者さんが来ちゃったんです。

HPを見てきましたと受付で話していたので、あんぶのHPはないし、肛門科の宣伝もしていないと事務長が慌ててました。乳腺と肛門は診たくないと言っていたので、事務長もそのあたりは気を遣ってくれていたからです。

とりあえず、検査は出来ないけど話だけでも聞こうと思ったら、うちのHPを見てきたというのです。でも、日曜日にあんぶクリニックに居ることは書いていないし、バイト先に迷惑がかかると行けないから、伏せているぐらいなのです。

ブログの内容と経歴のところから、泉佐野のクリニックというのがあんぶクリニックだとわかったようです。それで、電話問い合わせしてもらってなら、受け入れすることにしました。道具も用意してくれます。

バイト先の病院の方は、肛門科の受け入れのことでもめています。大学の許可が要るとまで言われました。肛門科ってどこに行っても嫌われ者なんです。なので、病院の方は受け入れできません。

昔、2年間、私のことを探して、ようやく来てくれた患者さんも居ました。そういった方は何人もいらっしゃいます。医者はどこにでも居ると言われたことがありますが、私は違います。私じゃないとだめな方が結構いらっしゃるんです。ありがたいことです。