高血糖と低血糖のひらいクリニック

アクセス
内科/外科/糖尿病・内分泌内科/消化器内科/肛門内科/形成外科/ (予約優先) ひらいクリニック 大阪市中央区南船場3-2-6 大阪農林会館 B-1号室 TEL06-6125-5350 FAX06-6125-5351

ひらいクリニック

   外科OGTT脂質異常症甲状腺消化器総合診療科

Home >> クリニックより

摂食機能訓練をやってみましょう

Posted on: 日曜日, 8月 23rd, 2015 in: クリニックより

転院してこられた患者さんの家族に、可能であれば摂食機能訓練をやってみますねと話しします。高カロリー輸液や経管栄養やPEGで転院してこられても、あきらめません。

時間さえかければ、意外と食べてくれるようになるんです。それで、鼻から入っていた管が抜けた方もいます。食べるようになってものすごく多弁になりました。

とはいっても、全く問いかけに反応がなく、どう見ても食べられそうにない患者さんがいました。ところが、何かをなめていたのを見て、看護師が棒付キャンディーを与えてみたそうです。

舐めてくれるかと思いきや、一気にがりがりとかじって食べたそうです。そのあとで、おいしかったと言葉を発したそうです。それまで、言葉を発したことがなかったのにです。

ちょうど家族の方がおられて、よその病院では食べさせてみようという話は一度も出たことがなかったようで、私が最初にそう話したことに驚いたとおっしゃってたそうです。

棒付キャンディーはある認知の患者さん用に私が持って行っているものです。舐めていても棒がついているので、間違って吸い込んだりする危険が少ないからです。何事も試してみるのが重要だということですね。

 

注射が一回になってとても喜んでくれています

Posted on: 土曜日, 8月 22nd, 2015 in: クリニックより

強化型インスリン療法をされていた方が転院されてきました。食事前に毎回インスリンを打たないとならないし、基礎インスリンを1回打たないとならないので、4回打つことになります。

1型糖尿病以外であれば、内因性インスリンが出ているかどうかを評価して1日1回に変更していきます。内因性インスリンがいくらだったら可能なのかまだまだはっきりしていないので、一か八かになります。

インクレチン関連薬の注射薬なら1日1回なので、食事ごとに打たなくて済みます。インスリンの量を徐々に減らしながら治療変更するので、本人がしっかり判断できなければ出来ません。

ところが、3人ほど同時期に治療変更を始めたのですが、とてもうまくいきました。若い人のほうが楽かと思いきや、インスリン歴の長い年配者のほうがスムーズに移行できました。

結果的に、本人も楽になったといってくれますが、家族の方のほうがもっとびっくりしているそうです。食事前に注射を打たなくていいのかと心配してくれるようです。

フッ素が入ってない歯磨きを探すのが大変です

Posted on: 金曜日, 8月 21st, 2015 in: クリニックより

インプラントがあるので、フッ素の入っていない歯磨きを探していました。フッ素はインプラントにはよくないからです。ところが、ほとんどがフッ素配合なんです。

それで、ネットで探していると同じように探している人がいたので、いくつか紹介されていましたが、私自身でも東急ハンズに探しに行ってみました。

ホワイトニング用など歯磨きの種類で分けて並べてあったのですが、フッ素なしっていうコーナーはありませんでした。フッ素の害についてはまだまだ知られていないようです。

ネットで調べていて、歯科医のブログを見ました。虫歯の早期発見する機械でチェックしているとフッ素を塗っていると虫歯が進行したそうです。虫歯になっていればフッ素は効かないそうです。

フッ素は毒だという表現も見ました。いったいどこからフッ素がいいということになったのでしょう?歯磨きは、昔の研磨剤でできた粉のものがいいような気がしてきました。

患者さんから教わることって結構あります

Posted on: 木曜日, 8月 20th, 2015 in: クリニックより

今日も、漢方薬に痔の効能があるものを教わりました。痔の専門病院で処方されたそうです。でも、気管支炎やぜんそくの効能が主で、痔は追加のような感じでした。

消炎効果のある成分が入っているので、痔に効果があるとされているのでしょうけど、痔は作った原因を解除しないと薬で治るものではありません。

独自ブレンドの塗り薬も見せてくれました。おそらくワセリンに麻酔薬を入れているのだと思います。肛門専門病院だということは歴然でした。

そんなもの使わなくてもほっといらた治ったのにと大笑いしてしまいました。真夏に多い血栓性外痔核はほっといても治りますから。

流動食ってよくないのかもしれません

Posted on: 水曜日, 8月 19th, 2015 in: クリニックより

昔、手術のあとは必ず、流動食からはじめて3分がゆ、5分がゆ、7分がゆ、全粥と進めていました。ところが、最近になって流動食はよくないんじゃないかと思うようになりました。

ある患者さんに絶食から流動食が開始されたのですが、本人は嫌がって食べなかったそうです。それで、ペースト食に変更したら、パクパク食べてくれたそうです。

確かに、むせやすい高齢者には液体にするほうが危険だし、液体になったものは食べ物だと思えないと思います。

まったく食べなかった人にペースト食を始めると意外と食べるようになって、元気になりだして固形の食事まで取れるようになった方も居ます。

昔の常識は今頃になって違ったんだなあって思います。

子供の呼吸困難の原因が意外なところに

Posted on: 火曜日, 8月 18th, 2015 in: クリニックより

小学生が呼吸困難を訴えてきました。血中の酸素濃度は99%もあります。呼吸音も問題なく、喘息発作ではありません。

前の日にクラブで一日炎天下に居たそうですが、その日はなんともなかったそうです。翌日、朝起きたら息が苦しいと言い出したようです。

前の日の脱水の影響は考えましたが、寝汗をかいて悪化させたのかもしれません。理由がはっきりしなかったのですが、ぽろっと朝から便が柔らかいと話してくれました。

これで、脱水だと確信できました。前の日の脱水の影響はぎりぎり症状として出なかったけど、朝からの軟便で便に水分が取られることで脱水がはっきり浮き出てきたのでしょう。

200mlの点滴をしたら、元気いっぱいに戻りました。やっぱり脱水だったんですよ。

老人ホーム内での脱水による脳梗塞

Posted on: 月曜日, 8月 17th, 2015 in: クリニックより

ホームに住んでいる人は屋外に出歩くことはほぼないので、夏といっても空調の効いた中でずっと暮らしています。ところが脳梗塞を起こすのです。

夜間に寝汗をかくのか、クーラーを切ってしまうのか理由はわかりませんが、眠っている間に脱水になるとしか考えられません。

軽い脱水だと血液検査ではわからないし、血圧などにも変化が出ないので、判断が難しいです。スタッフたちは飲水量が減らないように日ごろから注意していますし、ほかに何か対策があるでしょうか?

脳梗塞を起こす方は、もともと動脈硬化で血管が細くなってしまっているので、軽い脱水でも血液が流れなくなるのかもしれません。

施設に入っていても病気になることが防げないのは仕方ないことなんですけどね。

新鮮な野菜が手に入るようになりました

Posted on: 日曜日, 8月 16th, 2015 in: クリニックより

日曜バイトの帰り道に農家の野菜の直販所を見つけました。種類は少ないのですが、とっても新鮮です。鮮度がいいので、1-2週間大丈夫です。

でも、大きなトマトがほしいときにミニトマトしかなかったり、普通のなすびがほしいのに水ナスしかなかったり不便な点はあります。

調理方法を工夫すれば、そんなことも問題になりません。一番びっくりしたのは、苦瓜が苦かったことです。スーパーの苦瓜はあまり苦くないので、そんなものだと思っていました。

ところが、九州の方に聞くと苦瓜は昔はとっても苦かったそうです。焼いてかつおとしょうゆで食べるとおいしいよと教わりました。昔は、七輪で焼いてたそうです。

七輪はないけど、トースターでやってみようかと思います。

50歳以上の高収入者に過剰飲酒が多いそうです

Posted on: 土曜日, 8月 15th, 2015 in: クリニックより

高学歴で、高収入になった50歳以上のいわゆる成功者に過剰飲酒が多いとイギリスの論文で発表されたそうです。

これには、国による違いが有ると思います。日本では、低所得者のほうが肝臓疾患が多く、その理由として悪い酒を大量に飲むからではないかといわれていました。

イギリスはスコッチの国なので、最初から悪い酒が少ないのかもしれません。高所得者は酒を買う金銭的余裕があるからだと考察されていたので、安酒がないのかも知れません。

日本では、胃がんになる人は高所得者だったと思います。肺がんと肝臓がんは低所得者だと言われていました。

乳がんについては、所得はわからないのですが、昔アンケート調査をしたときはフル勤務している人が少なくて、学歴も短大卒ぐらいまでだったと思います。

がんになったから仕事をやめたのかもしれないし、大阪の南部での調査だったので、学歴にも偏りがあったのかも知れません。

朝、食欲がなかった理由

Posted on: 金曜日, 8月 14th, 2015 in: クリニックより

朝はいつもおなかをすかせて朝食をとるのですが、まったく食欲が出ない日がありました。どうしてだろうと考えたところ、前日夜のチョコレートとチーズが原因だとわかりました。

前日の夜は人とあう約束が会ったので、夕食をいつものように食べてから出かけました。知り合いのバーに行ったので、サービスでチョコレートを出してくれたのです。

久しぶりにアーモンドチョコを食べたら本当においしくて、4-5個つまんだと思います。その後で、もう一ヶ所知り合いのバーに行って、スモークチーズを1切れいただきました。

これもまたおいしかったのですが、夕食後に脂肪分が高いものを食べたため、血糖値が朝まで高いままで残ったのだと思います。

こんなこと毎日してたら、朝食を食べない生活になってしまうなあって思いました。朝食を食べない人は夜の食事を見直したほうがいいかもしれません。