高血糖と低血糖のひらいクリニック

アクセス
内科/外科/糖尿病・内分泌内科/消化器内科/肛門内科/形成外科/ (予約優先) ひらいクリニック 大阪市中央区南船場3-2-6 大阪農林会館 B-1号室 TEL06-6125-5350 FAX06-6125-5351

ひらいクリニック

   外科OGTT脂質異常症甲状腺消化器総合診療科

Home >> クリニックより

低血糖症状に関して

Posted on: 火曜日, 6月 28th, 2016 in: クリニックより

低血糖の症状として、冷や汗、動悸、顔面蒼白が生じるのは交感神経が刺激されてだそうです。あまり知らなかったのですが、頭痛というのもあるようです。

交感神経が働くのは、200から100などと急激に血糖値が下がったときで、そのときの血糖値の値には関係がないそうです。

一方でゆっくり血糖値が下がる場合は、交感神経の症状は出ずに、意識が混乱して人格が変わったりするようです。低血糖による事故はこっちのほうかもしれません。

実際に、低血糖による人格変化は見たことがあります。低血糖による意識障害は糖分がないと脳が働かなくなることより、オレキシンという脳内因子によるものだそうです。

オレキシンが不足すると眠気が出るようです。グルコースの不足ではないそうです。他にも意識がなくなることにかかわる脳内因子があるようです。

意識がなくなるほど血糖値が下がるのは、糖尿病治療が過剰になっている場合で、一般的な低血糖発作とは異なります。血糖値を急に上げなければ、急に下がることもないので、食べるものが重要ですね。

炭水化物の代用としてナッツがいいそうです

Posted on: 月曜日, 6月 27th, 2016 in: クリニックより

炭水化物の代用品としてナッツが有用かどうかを調べた海外の論文がありました。マフィンの代わりにナッツを使ったものです。

炭水化物制限すると動物性脂肪が増えてしまい、血糖値が良くなっても冠動脈疾患が増えてしまうので、あまり好ましくないといわれています。

どういう脂肪に変えるのが良いのかという観点からナッツを調べたら、LDLも低下したのでいい結果が出たとのことです。

量に関しては56gのナッツを炭水化物の食品と置き換えるということなので、余計に食べていいという話ではありません。パンを減らして、その分をナッツに変えると言う意味です。

アーモンドだと30gで182Kcalです。欧米人と日本人は体格が違うので、少な目のほうが良いでしょう。シンプルなパン一個を30gのアーモンドに変えるって感じでしょうか。

スポンサーを見ればわかるでしょう

Posted on: 日曜日, 6月 26th, 2016 in: クリニックより

ある先生と、ある団体の話をしていました。二人とも、その団体の活動が嫌いだったようで、とても話が弾みました。私は、好きではないので、詳しいことは知らなかったのです。

しかし、その先生は、詳しいところまで知っているようで、スポンサーを見ればわかりますとおっしゃいました。それを聞いてなるほどって思いました。

表面上で言っていることと、やっていることが違うなって感じていたのですが、その理由がスポンサーだったのです。当然、お金を出している人たちのことです。

今まで気にしないようにしてきたのですが、お金が絡んでいたとわかったら、腹が立ってきました。結局、資本主義ってそうなるんだって思います。

よく言う”大人の事情”でしょうけど、私はかかわりたくないですね。

水族館が苦手だとわかりました

Posted on: 土曜日, 6月 25th, 2016 in: クリニックより

吹田に新しくできたアミューズメントパークに行ってきました。それで、水族館は苦手だと気がつきました。もともと、最近流行のくらげの展示は苦手だったのですが。。

スキューバーダイビングに興味がないのは、珊瑚が苦手だからだと思っていました。子供のころに、砂浜に落ちている珊瑚を拾っていたら、父親に珊瑚が生きていたと聞いたのがショックだったのです。

イソギンチャクが苦手なのも知っていました。波で揺れる姿が怖いのです。ヒトデもダメです。それ以外もダメなものだらけでした。

動物園は良いけど、水族館は苦手、動物園も良いけど、サファリパークのほうが好き、バラ園には興味なくて、植物園は苦手、でかい鳥もダメです。

自分にどんな傾向があるのかまったくわかりません。こんなこと、誰にでもあるんでしょうか?そういえば、動物にはまったく興味ない人もいましたね。

クレジットカードを使うとポイントがもらえないそうです

Posted on: 金曜日, 6月 24th, 2016 in: クリニックより

スーパーのポイントカードのシステムが変わりだしています。クレジット払いするとポイントがもらえなくなりました。現金で支払えば問題ないのですが。。。

クレジットカードやIDカードが使い慣れると現金を出すのはめんどくさくなりました。なぜ、ポイントが使えなくなったのか、あるスーパーでは独自のカードを作ってくださいってことのようです。

ポイントカードを何枚も持ち歩くのが嫌なのですが、それぞれのスーパーのカードを作るのはもっと嫌です。それで考えたのは、クレジットカードのポイントとポイントカードのポイントのどちらが得か。。。

結局、クレジットを使って、スーパー独自のポイントは貯めないことにしました。そうすれば、ポイントカードを持ち歩かなくて良くなるし、クレジットカードのポイントが溜まるし。

ついでに、10円割引の券など、最近良く渡される割引券も処分しました。たった10円割引のために行くスーパーが固定されるのが嫌になったからです。財布がすっきりしましたよ。

女性の社会進出を妨げているのは学校でしょう!

Posted on: 木曜日, 6月 23rd, 2016 in: クリニックより

女性の社会的地位を向上させようと、保育所の整備やいろんな提案がされています。でも、私は学校が一番良くないと思っています。

多くの医療機関が土曜日は午前中で終わりです。これには、看護師たちの都合があったと思います。子供たちは土曜日は半日で帰宅してきたからです。

ところが、今は学校が土日休みなので、土日の女性スタッフの確保がものすごく難しくなっています。その一方で、集まりにくいと思われがちな当直は簡単に集まるのです。

おそらく、夜はご主人が子供を見てくれるからでしょう。女性スタッフの確保は、子供が保育所なのか小学校なのかで大きく変わってきます。

学校が土日も開放して、親が仕事に行っている子供たちを預かってくれたらいいだけだと思います。そうすれば、土日に診療する医療機関も増えると思います。医療の現場は女性がほとんどですから。

塩パンって体に悪いですよ!

Posted on: 水曜日, 6月 22nd, 2016 in: クリニックより

塩パンって見た目がシンプルで、フランスパンっぽい印象があったのですが、買って食べてみてびっくりしました。どれだけバターを使っているの?バターパンでしょ!

レシピを調べると、元々あるパン屋さんが作った、塩バターロールのことみたいです。それにしてもバターリッチすぎます。塩分もかなり多いみたいで、のどが渇いて仕方ありません。

ある意味、クロワッサンと同じだと思いました。バターは練りこまずに、巻いているだけだから上から見ると脂っこくなかったんですよ。

日本でできたパンのレシピのようですが、これはよくないでしょう。ホテル食パンというものもデニッシュ生地だし、日本は何でも体に悪いものにしてしまうんだなと思いました。

小麦の味がするシンプルなパンを食べてみてください!売ってるところを探すほうが大変ですが。。。

年金が多くても問題が出るようです

Posted on: 火曜日, 6月 21st, 2016 in: クリニックより

年金がたくさん出ている方が、年金担保にお金を借りたために、生活保護にも入れないし、病院にも入院できないってことがあるんです。

生活保護を受けようと思っても銀行からの借金があると入れないらしいのですが、銀行の借金がこれからもらうだろう年金が担保だと聞いてびっくりしました。

元気な方なら、年金で返済ができるからと思って気楽に入るのでしょうけど、それが原因で、入院費が払えないとなると何をしているのかわからなくなります。

今住んでいる自宅を担保にしてお金を借りたため、あとで大変な目にあった人にもあったことがあります。銀行って、なんだか怖いところだなって思いました。

香川県の子供はメタボリックシンドロームだそうです

Posted on: 月曜日, 6月 20th, 2016 in: クリニックより

香川県の小学生の1割に大人と同じような血液検査の異常があるそうです。原因は讃岐うどんだろうといわれています。小学生の血液検査って聞いたことがないので、びっくりしました。

うどんは、しょっちゅう食べると糖尿病になりやすいので、香川県でそういったことが起こってても不思議ではありません。でも、田舎なのにって思います。

都会に住む子供は、塾で遅くなってもコンビニで簡単に食べ物をてに入れるし、ファーストフードも何時でも買えるので、メタボリックになりやすいと思っていました。

でも、田舎だと、そんな環境がないからなりにくいと思っていたのですが、車での移動がほとんどのようで、運動という意味では都会より不利なのかもしれません。

都会は、案外と歩かないとなりません。車で行っても、駐車場がやたらでかくて、ショッピングモールまで行くのも大変です。マンションでも駐車場から荷物を運んで。。。案外、動いているんですよ。

赤ワインが健康に良い訳ではないようです

Posted on: 日曜日, 6月 19th, 2016 in: クリニックより

赤ワインのポリフェノールが動脈硬化にいいのかを検証した人が居るそうです。結果は赤ワインとは関係がないということだったそうです。

それどころか、赤ワインをあまりたくさん飲んでいなかった人のほうが心疾患になっていなかったそうで、飲みすぎは良くないだろうと書かれていました。

心疾患の少ない地域だが、赤ワインのおかげではなくて、魚介類と野菜とバランスのいい食事が動脈硬化に効いているだけだと結論をだしたようです。

ひとつの食品で、何かの予防になるわけではなくて、附随する食べ物が影響するということは前から言っていますが。赤ワインを飲むのに合うような食事がいいのでしょうね。

どちらにせよ、体に良いから飲むのではなくて、おいしいから飲むようにした方がいいと思いますよ。そのほうが、健康で居られると思います。