高血糖と低血糖のひらいクリニック

アクセス
内科/外科/糖尿病・内分泌内科/消化器内科/肛門内科/形成外科/ (予約優先) ひらいクリニック 大阪市中央区南船場3-2-6 大阪農林会館 B-1号室 TEL06-6125-5350 FAX06-6125-5351

ひらいクリニック

   外科OGTT脂質異常症甲状腺消化器総合診療科

Home >> クリニックより

私の口癖。。。。

Posted on: 木曜日, 5月 7th, 2015 in: クリニックより

大学にいる頃からの口癖は、”ちいさくまとまんなよ!”でした。今もそれは変りません。特に、出入り業者の若い連中にはいつも叱咤激励しています。

そんなところが気に入られるのか、いろんな業種の連中がなついてくれます。あだ名を付けることもあります。ラッシーくんと名前をつけた医療材料の会社の担当者もいます。

彼に、ラッシーをおごってあげたとき、初めて飲んだとものすごくよろこんでいたからです。そんな彼も、新しい仕事に就くそうです。もともと、大学で学んだことが全く生かせない職業に就いていたので、それで良いのかと話していました。

転職のきっかけも重要です。何がきっかけで、会社を辞めることにしたのかは聞いていませんが、新天地でがんばってほしいものです。人生の転機のじきだけ私に関わって、その後連絡が取れなくなる人もいます。

それでも、良いと思っています。また、悩んだらやってくるだろうと思っているからです。

明日からGW、ブログも休憩します

Posted on: 土曜日, 5月 2nd, 2015 in: クリニックより

ほとんど毎日、ブログを書いてきましたが、GW中は休憩することにしました。4月は学会や講演会で忙しく、一日に二ヶ所をはしごすることも多々ありました。

時間に追われた生活をしていたので、どっと疲れが出てきたって感じです。五月病にならないように、ちょっと休憩しないとだめだなあと思いました。

今年から、保育所も2ヶ所で検診をして、老人ホームの往診より楽しいと感じました。病院でも、もう余命いくばくもない人を見ているわけで、たまには子供を見たいなと思いました。

ただ、最近の子供は皮膚が乾燥気味だということは気になりました。生まれてからのスキンケアがその後の食物アレルギーにまで影響するわけで、保湿がとても大事です。

早く気づいてほしいなあと思いながら、少し骨休めをしようと思います。

脂漏性皮膚炎がいぼを作るのかも知れません

Posted on: 金曜日, 5月 1st, 2015 in: クリニックより

これは、眼科の先生に教わったことです。汗腺からでる自分の皮脂に皮膚科かぶれて慢性炎症を起こして、いぼになるようです。確かにそうかも知れないと思いました。

皮膚にいぼができてしまう原因を今まで老化だと思っていたのですが、そうではなかったのです。脂漏性のいぼについては、皮脂を出す汗腺とともに切除すれば再発することもないでしょう。

汗が少なくなって起きる皮膚炎もありますし、汗が出なくなったら代償性発汗というものが起きて、発疹ができるものもあります。汗と一言で言っても自分から出るものが自分の皮膚を痛めるのだからびっくりしますよね。

自分の汗にかぶれて真っ赤にはれ上がってしまう人もいます。いい汗をかかないと、そんなトラブルも生じるんですよ。皮膚のトラブルが出ないうちから、いい汗をかくようにしておかないとなりませんね。

点滴の中身はなんでしょう?(再)

Posted on: 木曜日, 4月 30th, 2015 in: クリニックより

今日子先生が今まで書かれたブログの中からアクセス数の多いブログを
もう一度ご紹介。

◆ 2007年11月19日の記事です ◆

先日、“きのう、救急病院で点滴をしてもらった”とおっしゃる方がいらっしゃいました。
”何の点滴を受けたのですか?”とお聞きすると“知らない”。。。。

最近は内服薬では薬剤情報提供書というお薬の説明書をお渡しするようになりましたが、たしかに点滴や注射はそういう書類がありませんね。わたしも口頭では“吐き気を止める点滴です”などと説明をしていましたが、体調の悪いときには忘れてしまうかもしれません。そこで、点滴の中に薬を入れた際、商品名・薬剤名・効能を書いた紙をお渡しするようにしました。

では、点滴とは何でしょうか?
大きく2種類の使い方があります。
1つ目は点滴の基本は生理食塩水かブドウ糖液で何も中身を追加せずに投与する場合脱水と電解質の補正が主な役割です。大昔、静脈へ針をさす技術がなかった頃は大量皮下注射といって、皮下に注射していたそうです。動物病院では今でもされていますよね。犬とか猫に点滴をした後、おなかや背中が“たぷたぷ”になってるのを見たことありませんか?
2つ目はいろんな薬を混ぜて点滴する場合
混ぜるお薬は抗生物質や胃腸の痙攣を抑える薬、吐き気止め、喘息のときの気管支拡張剤などです。濃度を薄めてゆっくりからだに入れることで副作用を少なくしています。嘔吐や下痢のときは脱水の治療と胃腸の痙攣を押させるため両方の効果を期待します

点滴には栄養があるのでしょうか?
よく栄養を点滴していると思われている方がありますが、腕などの静脈からする点滴ではを一時間かけて点滴してもたったの100カロリーです。お饅頭一個のほうがよっぽどカロリーがあります。

お薬、点滴等のご相談ついて

良いホテルに泊まるとインプラントが悪化するかも。。。

Posted on: 木曜日, 4月 30th, 2015 in: クリニックより

高級なホテルの歯磨きがフッ素入りだと知りました。たまたま、3カ所のホテルの歯磨きチューブを見ていて、3カ所ともフッ素入りだと知ってびっくりしました。

虫歯予防に使われるフッ素がインプラントに使われるチタンを腐食させることがわかり、ひどい場合はインプラントがだめになってしまうそうです。インプラントは自費で30万から80万と高額なものなのに、歯磨きでだめになるってびっくりしますよね。

そのことが、浸透していないせいで、ホテルの歯磨きまでフッ素になっているなんて、気がつきませんでした。私は、早くにフッ素のことを知ったので、フッ素配合は避けていますが、まだまだ知らない人が多いようです。

誰でも使っているから安心って思っていたら大間違い、自分の身は自分で守らないとなりません。

区役所は日曜日がすいているそうです

Posted on: 水曜日, 4月 29th, 2015 in: クリニックより

区役所に行くとかなり待たされるので、朝一で行ってみました。ところが、一番に受付してもらっても延々と待たされます。私と同時に印鑑証明を作ってもらう申請をされた方も待たされていました。

待ち時間30分と表示されているのに40分待っているといい加減いらいらしてきます。後どれくらいかかるのかも、聞けそうになかったので、仕事に向かって、夕方にとりに行くことにしました。

何に時間がかかっているかというと、その場にいない人の呼び出しを何度もすることも原因でしょう。なぜか、道を聞きに来た人に延々と説明していたのも、変な話です。

お金払って帰るから郵送にしてくれと言いたかったです。いつまでたっても呼び出しの番号が消えない人は、またされるのがわかっているから帰ったのでしょうね。

たまたま、別の機会に区役所の人と話が出来て、平日は他の仕事を平行してやっているから、時間が読めないとわかりました。金曜の夜とか月1回開庁している日曜日なら、ほかの仕事が止まっているのでいいようです。

検査会社によって違うことがたくさんあります

Posted on: 火曜日, 4月 28th, 2015 in: クリニックより

今勤務している病院の検査会社は、京都の会社だそうです。糖負荷試験の結果が数字だけで届いたので、グラフにしてくださいと連絡してもらいました。

ところが、グラフにするのは少し前にやめたという回答でした。糖負荷試験自体があまりでなくなったので、グラフにはしなくなったというのです。

糖負荷試験では、血糖値とインスリンのピークのずれを見ないとならないので、数字では困るのです。それで、仕方ないので、エクセルでグラフを作って患者さんに説明しています。

今まで何件かの検査会社を使ってきて、当たり前にグラフにしてもらっていたので、びっくりしました。糖負荷試験は、糖尿病学会の雑誌でも見直しを訴えている論文を見ます。わたしも、しなくてはならない検査だと思っています。

ドリップバッグコーヒーをいろいろ試してみて。。。

Posted on: 月曜日, 4月 27th, 2015 in: クリニックより

値段の高いものから、安いものまでいろいろ試して見ました。一度、安くてたくさん入っているものを購入してびっくりしました。個別包装されていなかったのです。これでは、においが飛んでしまいますよね。

個別包装されているもので、安いものと高いものがどう違うのか。カップに引っ掛けるフックの違いや、バッグの大きさの違いが有りました。

値段が高くて、フックを工夫したものでも、懲りすぎてめんどくさいというものもありました。単純な構造のものでは、値段が安いものは、バッグの大きさが小さくて、何度もお湯を注がないとなりません。

一番いいのは、カップに引っ掛けるフックが単純な構造で、バッグが大きめで何度もお湯を注がなくていいものがベストだと思いました。ドリップバッグコーヒーで悩んでいたのは私だけでしょうか?

納豆のたれで悪戦苦闘。。。

Posted on: 日曜日, 4月 26th, 2015 in: クリニックより

納豆についているたれがおいしくないという意見から、おいしい納豆のたれを真似して自作してみました。材料表示を見て作ったのですが、まあまあのできばえになりました。

でも、材料に意味不明のビタミン剤とか添加物。じっくり見ていると怖くなってきますね。納豆のたれがネットで販売されていないか調べたところ、ある納豆やさんからは出ているようでした。

それ以外に、濃縮めんつゆを使うって言う手もあると知りました。また、納豆のたれで悩んでいる人が意外と多いこともわかりました。納豆の豆がおいしくても、たれがおいしくないってことはよくあります。

私は、からしだけ混ぜて食べています。たれは当たりはずれがあるから、かけないようにしています。昔は、しょうゆとからしだったのでしょうか?たれの成分に”酢”が入っているのが不思議でした。

たれのブレンドは、1種類で終わらせないで、何種類か作って比較してみようと思っています。その前に、まずだしをとらないとね。。。だしが一番肝心だと思います。

ボトックス治療を始めます

Posted on: 土曜日, 4月 25th, 2015 in: クリニックより

痙縮といって、脳梗塞の後遺症で手足が固まったような方に行う治療です。理学療法士の協力が必要なので、病院の方で行います。注射治療なのですが、薬の廃棄処理には薬局の協力が必要です。毒の一種なので、ちゃんと失活しないとならないからです。

この治療も、ジオンと同様に認可が必要です。わたしは、その認可を取っているので、治療が行えます。保険診療で出来るのですが、そういったことを知らない医者も多いようです。ボトックスと言えば、顔面神経けいれんに対して、自費で行うものだと思っているようです。

私は、顔面神経けいれんにボトックスを打つことは反対です。根本治療ではないし、筋肉を麻痺させてしまうので、表情が無くなってくるからです。過去にふたり、ボトックスを打つことを辞めさせたことがあります。

鍼灸治療に切り替えて、表情を作る練習をして何とか目立たないようになるまで大変なんですよ。顔のぴくぴくは、他人はあまり気にしてないので、気にしないようにしないとなりません。見られていると思うと症状が起きるので、大して誰も見てないよってことを教えてあげるのが一番の治療なんですよ。