高血糖と低血糖のひらいクリニック

アクセス
内科/外科/糖尿病・内分泌内科/消化器内科/肛門内科/形成外科/ (予約優先) ひらいクリニック 大阪市中央区南船場3-2-6 大阪農林会館 B-1号室 TEL06-6125-5350 FAX06-6125-5351

ひらいクリニック

   外科OGTT脂質異常症甲状腺消化器総合診療科

モスキートの会にご参加くださった方より

Posted on: 木曜日, 6月 26th, 2014 in: 患者さんの声

「モスキートの会」に参加させて頂きありがとうございました。
率直に思ったことは医療は日々進歩、これまでの常識はどんどん覆っていく、と言う事です。又 反対に薬・サプリメントの正確な知識がなければ、マスメディアに流れると世間は真実と思ってしまう事です。
そして岩崎先生のお話もとても新鮮でした。
栄養の分類の仕方、その役目、体の反応、人間の体の仕組み、とてもワクワクしながら拝聴いたしました。
医療の分野も解明されていくスピードにびっくりします。一方、在宅の現場ではなかなか伝わらず、あーしたら、こーすればと思いなやみながら過ごしております。
正確な知識を積み重ね、医療職と連携し、的確な対応ができる自分を作っていきたいと、つくづく思いました。
「糖尿病」の切り口からだけでも多くの勉強ができる事を確信いたしました。
このような考える機会を頂き感謝申し上げます。

 

YQ ARTMAN さんをご紹介します。

Posted on: 水曜日, 5月 21st, 2014 in: クリニックより

YQ_clinic_s

クリニックに展示していますこのエネルギッシュな作品、ご覧になったことがある方もおられると思いますが、

新人アーティストのYQさんが描かれました。

元気がでる太陽をイメージしたこの作品、販売していますのでご興味を持たれた方はYQさんと是非交渉を!!

YQさんの詳しい情報はコチラ

 

また直接作品を見てみたいという方、ぜひクリニックにお越し下さい。

受診じゃなくても大丈夫です!

5月18日(日) 「書道教室」 を開催します。

Posted on: 月曜日, 5月 12th, 2014 in: クリニックより

クリニックで「書道教室」が開催されます。

書道用具一式用意していますので、手ぶらで気軽に参加していただけます。
日曜日の夕方、ショッピングやお出かけの後にクリニックで書道をしませんか?
今回の書道教室はお子様もOKですので、親子でのご参加もしていただけます。
ご家族、お友達とお誘いあわせのうえ、ぜひお越しください。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

● 日  時 : 5月18日(日) 16時過ぎ~

● 場  所 : ひらいクリニック

● 料  金 : 大人3500円、子供2500円 書道用具(紙、筆等)込

● 申込締切 : 5月16日(金)

● 申  込  み : コチラからご連絡下さい。 →inq@hirai-clinic.org

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【開催しました】 ヨガ&アロマdeリラックス

Posted on: 火曜日, 4月 29th, 2014 in: スタッフブログ

とてもいいお天気で暑いくらいの日曜日、クリニックで
ヒラメキ☆カフェ @ひらいクリニック
「ヨガ&アロマdeリラックス」
が開催されました。

ヒーリング音楽の中、リラックス系のアロマの香りを楽しみながら
ヨガで体と心をほぐしていく。。。
とても贅沢なコラボレーション。

呼吸を意識しながら
いろんなポーズで筋肉をストレッチし、ゆるめてリラックスしていきましたが
音楽とアロマの心地良い空間のおかげで
呼吸がより深くなっていくのを感じました。

ヨガって激しい動きのないスポーツですが、普段使っていない筋肉を使っている
のか結構疲れます。
でもリラックスしてヨガを楽しめたので、とても心地の良い疲れで身体がスッキリ!
そして最後に好きなアロマの香りを使ってアロマオイルも作り、お土産にいただきました♪

先生方、ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。
とても楽しい時間を過ごせました。

__

 

 

 

ヒラメキ☆カフェ @ひらいクリニック

Posted on: 水曜日, 4月 16th, 2014 in: スタッフブログ

ヒラメキ☆カフェ @ひらいクリニック
「ヨガ&アロマdeリラックス」
が開催されます!

お好きなアロマの香りづくり+リラクゼーションヨガ+音楽

のコラボレーション。
1回体験イベントです、お気軽にご参加下さい。
詳細はコチラ↓
ヨガ&アロマdeリラックス

大阪市指定医療機関講習会(感染症)に参加してきました。

Posted on: 木曜日, 4月 3rd, 2014 in: スタッフブログ

大阪市指定医療機関講習会(感染症)に参加してきました。結核指定医療機関対象の結核、HIVについての講習会です。

近年、結核やエイズに対する関心が低下し、それに伴う受診・診断の遅れが生じ、結核については全国で2,110人の人が亡くなっており(平成24年)、また、大阪市におけるHIV感染者・エイズ患者累計報告数は1874人(平成24年)であり、そのうち約2割がエイズ患者と報告され、この割合は増加傾向にあるとの事です。今回の講習会では、こういった状況を無くすべく、大阪市での結核およびエイズに対する感染予防対策、治療方法、予防の仕方、診断方法、など講義がありました。

結核とは「結核菌」を吸い込むことによって主に肺に炎症が起こる病気で、結核菌の混ざったしぶきや咳やくしゃみと一緒に空気中に飛び散り、それをまわりの人が吸い込むことによって感染します(空気感染)。感染即発症ではなく、健康であれば、人の体は免疫によって結核菌を抑え込んでしまいます。その人の体力が低下したり、他の病気になって免疫機能が働かなくなるなどして抵抗力がおちると、抑え込まれていた結核菌が再び活動をはじめ、発病する可能性があります。症状としては、風邪とよく似ており、せき、痰(たん)、発熱(微熱)などの症状が長く続くのが特徴だそうです。結核治療薬を服薬することで治すことができます。

エイズとは、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)の感染によって引き起こされる病気で、私たちの体に自然に備わっている病気に対する抵抗力、つまり免疫機能が働かなくなる病気です。感染経路は、性的接触・血液感染・母子感染の3つで、日本では性的接触による感染が大半を占めます。初期症状としては、風邪と同じようだと言われていますが、全ての感染者に初期症状が出るわけではないそうです。HIVを体内から完全に排除できる治療法は今現在ありません。抗HIV薬によってウイルスの増殖を抑え、エイズの発症を防ぐことで、長期間にわたり健常時と変わらない日常生活を送ることができます。

上記は、講習会で説明を受けて知った内容なのですが、私は恥ずかしながら、結核・エイズについて病名は知っていましたが、ぼやーっと「咳が続く病気かな~。。。」「かかったら完治しない病気だよね~」くらいにしか思っておらず、自分には関係ない病気だと考えていたところがありました。しかし、この講習会に参加し、結核・エイズは、特別な病気ではなく、誰でも感染する可能性はあって、自分は関係ないとか、自分だけは無関心というわけにはいかないと実感させられました。正しい知識を持ち、将来健康で楽しい生活を送っていくためにも、感染予防、早期発見、早期治療の大切さを実感してもらえるよう、今後たくさんの人に伝えていけたらなと思っています。

アロマ講座のお知らせ

Posted on: 日曜日, 3月 30th, 2014 in: スタッフブログ

4月19日(土)にアロマの講座が開催されます。 
今回のテーマは「ボディスクラブ作り」

薄着になるこれからの季節に向けて、うるつや肌を目指しませんか?
ぜひ、お気軽にご参加下さい!
参加ご希望の方は、下記リーフレットのアドレスまでご連絡下さい。
aroma_body

クリニックにInBodyが!

Posted on: 土曜日, 3月 15th, 2014 in: スタッフブログ

ついに、ひらいクリニックにInBodyが導入されました。

InBodyってすごいんです!

世界一の体組成計と言われ
体内の体脂肪、筋肉量、水分量が全て細かく数値で出てくるので
ひと目で自分の体内状態がわかりるそうです。
(脂肪や筋肉がどこにどれぐらいついているとか
水太りかどうかetc…すごいです。)
まさに夢のような測定マシーンです。

InBody        初   回 1,000円  2回目以降   500円
解説       プラス     500円
で受けれます。

解説付だと
測定した分析結果を基に体内状態を分かりやすく説明してもらえます。
自分自身の体を知ることは生活習慣病等の予防にもなりますし
ダイエットにもつながります!
ぜひ男女問わず、ご自身の体内状態に興味をお持ちの方は受けてみて下さい。

後日、スタッフが体験してみた感想をご報告しますね。

 

読者からのお便り

Posted on: 金曜日, 2月 28th, 2014 in: 患者さんの声

こんにちは!
はじめまして・・・京都在住の私は京都市内のアレルギー科専門の先生の紹介で高歯科医院へ治療に通っている水上と申します。
高先生にお世話になって9年ほどになりますが、アレルギーのほうはすっかりよくなりました。
今は、年に2回メンテナンスに通っています。
この間待合室で待っている時に、平井先生の「くすりをやめるタイミング」の本が置いてあって待っている間に読みきってしまいました。
薬に対しての説明と心構えがとても解りやすく書かれていたので手元にずっと置いて置きたくて高先生にお願いした次第です。
2月14日(金)に高先生の所へ行った時2冊頂きました。
有り難うございました。
先生から詳しい説明を聞くと安心しますし出来るだけ薬に頼らず自分の力で頑張ろうと思います。
先生の本に出逢えて本当に良かったです。
かしこ

京都市 水上様

アロマのワークショップに参加しました。

Posted on: 日曜日, 2月 23rd, 2014 in: スタッフブログ

今日はクリニックで、アロマのワークショップが開催されました。
テーマは「冷え対策バスソルト作り」

最初にチェックシートで自分の冷え症のレベルを確認し
アーユルヴェーダとは何か
冷えのタイプ、冷えによる影響、冷えを放置すると…、冷えへの対処etc
冷えについていろいろと勉強しました。
そして冷えへの対処法のひとつである
入浴をゆっくり楽しむためのバスソルトを作りました!

IMG_06394
本日のハーブパウダー
※カモミール・ジャーマン
(関節痛を和らげる、切り傷の治癒促進、抗炎症作用があり肌荒れを改善)
本日の精油
※ローズマリー
(風邪症状を改善、頭痛や軽いめまいを緩和、お肌のたるみやむくみを解消)
※ライム
(呼吸器系の炎症を和らげる、食欲増進、お肌の引締め)

皆さんでワイワイお話しながら、においを確認したり作業をすすめたり
と楽しく勉強することができました。
えりか先生有難うございました。

完成したバスソルトがこれです!!
使うのが楽しみ~
IMG_06397

クリニックでは今後もいろいろな講座を開催する予定です
皆さん、ぜひご参加下さい。