高血糖と低血糖のひらいクリニック

アクセス
内科/外科/糖尿病・内分泌内科/消化器内科/肛門内科/形成外科/ (予約優先) ひらいクリニック 大阪市中央区南船場3-2-6 大阪農林会館 B-1号室 TEL06-6125-5350 FAX06-6125-5351

ひらいクリニック

   外科OGTT脂質異常症甲状腺消化器総合診療科

Home >> クリニックより

1年が早いと感じる理由

Posted on: 火曜日, 1月 24th, 2017 in: クリニックより

1年経つのが早いなあって思います。ある人は、50年生きれば、50分の一の思い出、5歳であれば5分の一の思い出だから、時間が経つのも早く感じるんだといってました。

私は、去年のことを鮮明に覚えているからだと思います。同じ時期に同じ場所に行けば、なおさらそうです。去年の続きで今年が記憶されます。

なぜ鮮明に記憶されるかというと、それ以外の日常に変化がないからでしょう。同じことの繰り返しをしていると記憶が増えません。増えなければ、過去の記憶は鮮明に残ったままになります。

子供のころは何を見ても目新しいので、去年のことは記憶の果てに追いやられてしまいます。1年が長く感じたのは刺激が多かったからだと思います。

モンゴルでは一番末っ子が家を継ぐそうです

Posted on: 月曜日, 1月 23rd, 2017 in: クリニックより

日本では長男とか長女が家を継いで来たのですが、モンゴルでは末っ子が継ぐそうです。家や財産も継ぐのですが、親の面倒も見るようです。

末っ子が継ぐほうが理にかなっていると思いました。若いので、親の面倒を見る体力もあるでしょうし、親も末っ子のほうがかわいいようですから。

日本でもそうなっていけばいいのにって思います。実際、なんだかんだもめたあとに末っ子が継いでいることを良く見ますから。病院の継承でもそうです。

私は長女でしたので、家の重みって結構感じていました。姉妹や親は自分が見ないとならないって思ってました。そんなしがらみから抜けてから、楽に生きられるようになった気がします。

海外のスキー場が変わりだしているそうです

Posted on: 日曜日, 1月 22nd, 2017 in: クリニックより

欧米からも北海道にたくさんすべりに来られるようになって、海外のスキー場が自国のスキーヤーにサービスを始めたそうです。それで、欧米から北海道へ来られる人の数は減っているそうです。

確かに、自分の国に良いスキー場があるのに海外に取られるようでは困りますよね。どんなサービスを始めたのか知りませんが、当たり前の話だと思います。

私も夏に南半球に行って滑っていましたが、北海道があるから、高いお金を出して南半球まで行く必要がないと思うようになりました。

でも、南半球にはそれなりに特別な楽しみ方があるんですけどね。。。。。ま、日本で温泉につかってのんびりする方が良いのかなと思うようになりました

転院のための救急搬送が増えているそうです

Posted on: 土曜日, 1月 21st, 2017 in: クリニックより

救急車で病院に行った後で、他の病院へ転送になることがあります。専門的な病院での治療が必要な場合です。その、転院搬送の件数がすごく増えているそうです。

それを減らすために、転院搬送の依頼書を作ることが検討されているようです。しかし、脳出血が見つかったり、心筋梗塞だったりして急を要することが多いのに困った問題です。

転院搬送が増えた理由として、総合病院が減って専門病院が増えていることが考えられます。昔は、どこでも病院と名がつけば総合病院でした。

ところが、すべての科をそろえて医療を行うのは、経済的に困難なので専門病院に変わって来ています。そんな現状を踏まえず、転院搬送が増えたから減らす方向へ動くって、おかしくないですか?

診察受付番号をもらうのに朝の5時から並ぶそうです

Posted on: 金曜日, 1月 20th, 2017 in: クリニックより

知り合いのお母さんが通っている病院は、診察の受付番号を6時から配るそうです。それをもらうために5時から並ぶそうです。診察は9時からなので、4時間も前に行くわけです。

そうやって早い番号をもらっても、3時間はかかるそうです。それっておかしくないですか?待たせることが常識の病院にとって、患者さんを待たせない工夫など必要ないと思っているのでしょうね。

他の病院でも、怪我の消毒に行くだけで、3時間かかると聞きました。それだけ待たせても、”明日、また来てください”と平気で言うそうです。

駐車場でも、どこが混んでるとかどこが空いてるとかマップでわかる時代です。医療機関も、マップで混雑状況が確認できるようになったらいいと思います。

意識障害の原因がCO2ナルコーシスだったとは。。。

Posted on: 木曜日, 1月 19th, 2017 in: クリニックより

COPD(慢性閉塞性呼吸障害)の病名があって、意識障害で運ばれてくれば、CO2ナルコーシスじゃないかとすぐ思うのですが、病名が複雑だと気がつきにくいものです。

ひどい糖尿病があって、血糖コントロールがついていない場合、高血糖か低血糖の意識障害だと考えます。おまけに、肝硬変があって高アンモニア血症があれば、肝性昏睡を考えます。

両方とも血液検査で否定できますが、施設では検査が難しいので、判断に困ります。結局、血糖もアンモニアも問題なくて、CO2ナルコーシスだったのだろうということになりました。

CO2ナルコーシスは血液ガスで検査しますが、これは病院でないと無理な検査です。一般の採血は施設でも出来ますが、結果が出るのに2日ほどかかります。

病院だったら簡単に診断がつくのに、施設では案外難しいものです。

ペーパータオルで大騒ぎ。。。。

Posted on: 水曜日, 1月 18th, 2017 in: クリニックより

診察した後で手を洗ってペーパータオルで手を拭くのですが、水分を十分吸い取らないし、ごわごわして嫌だったのです。コストをかけるものでもないので、我慢してました。

ところが、いろいろ調べてみると1パック100円のペーパータオルは月に1パック程度しか使っていませんでした。それなら、200円のものにしてもいいのじゃないかと検討していたら、近所のドラッグストアーでも購入できるとわかりました。

スーパーでは見かけないので、業務用で取り寄せが必要だと思っていたのです。送料を無料にするために20パックずつ購入していたようで、ペーパータオルの保管にかなりの場所もとっていました。

切り替えは早い方がいいので、12パックをバイト先の事務長に渡して、病院で使ってもらうことにしたのです。病院ならすぐにはけますからね。。。なんでも、ちゃんと調べた方がいいですね。

毎年、震災のときの報道が流れる日です

Posted on: 火曜日, 1月 17th, 2017 in: クリニックより

阪神大震災が起こってしまった1月17日、ところが私のごく身近に1月17日が誕生日だというひとが3人もいます。妹が1月17日だったのですが、同じ誕生日の人と知り合ったときは驚きました。

ところが、最近知り合った方で、実は高校の同級生だったとわかった方も1月17日だったのです。受診していただいたので、誕生日を知りました。

私のごく身近に3人もいるってびっくりします。でも、震災の日が誕生日だという3人はお気の毒です。私の誕生日は3月31日ですが、今のところ何かあった日だとは聞きませんから。

年に一度の誕生日だから、大事にしたいものですね。

ウッドストックが人気になってきました

Posted on: 月曜日, 1月 16th, 2017 in: クリニックより

スヌーピーが好きなんですかとよく聞かれるのですが、私が好きなのはウッドストックです。ところがウッドストックの製品って少ないし、小さいのです。

カナリアがモデルだから、あまり大きなものがないようです。最近、たくさんのウッドストックが描かれたキャラクター商品を見かけるようになりましたが、私は一匹だけのものが好きです。

スヌーピーがウッドストックを抱っこしている画像が一番好きです。ウッドストックの話ばかりしていると、ファンも増えだしました。今まで、ウッドストックの存在を知らなかった人まで、名前を覚えてくれました。

なんとなく、ウッドストックファンの輪が広がりだしています。

ポケモンをゲットして腰痛緩和

Posted on: 日曜日, 1月 15th, 2017 in: クリニックより

ポケモンゴーに熱中するあまり、散歩して腰痛が緩和された人がいます。ポケモンゴーは運転中にやって事故をするなど問題も生じていますが、運動量を増やす目的にはとても良いゲームです。

高齢者にさせることで、活気が出たという話も聞いたことがあります。歩かないとダメみたいなので、歩けない人には向かないかもしれません。

そういえば、たまごっちってゲームがあったねって話になりました。ごはんをあげたりトイレの始末をしてあげないと死んでしまう悲しいゲームでした。

わたしは、ゲームはしないのでよくわからないのですが、足腰の悪い高齢者が上半身だけでも運動になるようなゲームが開発されればいいなと思います。