カロリーっていつから使われているのでしょう
Posted on: 金曜日, 7月 1st, 2016 in: クリニックよりカロリーって当たり前のように使われていますが、いつから言い出したのか調べていました。もともとカロリーとは酸素消費という考え方からきているそうです。
運動によるカロリー測定で、鼻と口をマスクで覆っている映像を見たことがあると思います。排出した二酸化炭素の量で、消費した酸素の量を推測して、カロリーに置き換えているようです。
最初は食べたものと排泄されたものの熱量を量り、どれくらい吸収されたか測ったようですが、20世紀の始めに蛋白質と脂質、炭水化物のカロリーを決めた人が居たそうです。
カロリー表示があるものは、材料の蛋白質と脂質と炭水化物の量を計算して、カロリーを算出しているようで、直接測定しているわけではないようです。
実際にはカロリーにつながるものは炭水化物だけなので、蛋白質と脂質は別の表現のほうがいいと思います。そうすれば、バランスよい食べ方をしてもらいやすくなるはずです。
少なくとも、低GIに関して、もっと普及してほしいと思います。案外知らない方が多いからです。