高血糖と低血糖のひらいクリニック

アクセス
内科/外科/糖尿病・内分泌内科/消化器内科/肛門内科/形成外科/ (予約優先) ひらいクリニック 大阪市中央区南船場3-2-6 大阪農林会館 B-1号室 TEL06-6125-5350 FAX06-6125-5351

ひらいクリニック

   外科OGTT脂質異常症甲状腺消化器総合診療科

漢方

 漢方は中国で出来ました。黄河流域の植物がよく育つ地域で、発展したそうです。なので、漢方薬の中には、普段食べている食材も多く含まれています。生姜はそのいい例ですよね。でも、漢方薬だから安心というわけではありません。甘草という成分が含まれているものは、以外と副作用を出すようです。また、元から合剤になっているので、漢方薬を何種類も飲むのは間違いです。主に体質改善に使われますので、症というのを合わせないとだめです。

 ところが、西洋医学に入り込んでしまった漢方は、症状改善に使われるようになりました。確かに、咳止めや、アレルギーの薬、便秘薬など症状に合わせる薬もありますが、それでも、どういう咳か、どう言うアレルギー症状かによって、合うか合わないかかわってくるものです。それ以外の薬は、本来症状名で処方するのではなく、症を合わせて考えないとならないのです。

 最近は困ったことに、市販薬でも、そういったものを見かけます。見た目は、カタカナを使っているので、漢方薬だと気付きませんが、成分を見ると完全に漢方薬です。眠れない方にとか、脂肪が気になる方になどと、コメントが付いているので、これは勘違いして飲んでしまうだろうなあと思っています。

 そう言えば、風邪薬などの市販薬は、ほとんどが合剤です。どういった症状に効くか書いてありますが、しっかり効くようにいろんなものが混ざっているものが多くみられます。成分を見てもわからないからと言いますが、今はネット社会です。インターネットで検索すれば、それぞれの成分についても調べられます。

 わたしは、患者さんによく説明します。何に効くかを理解して飲んでください。そうすれば、必要ない時も自分でわかりますから。薬が治してくれるのではなく、補助にすぎないからです。血圧の薬だってそうです、何種類もあるのですから、効き方も違うのです。飲んでいればいいというものではなくて、季節によっても、体調によっても飲み方を変えなければなりません。でも、医者にそこまで説明を受けていないからとよく聞きます。医者がわもいけないかもしれませんが、そこまで説明できるように保険診療が考えてくれていないからです。

 電子カルテに変わってきていても、厚労省の考えはアナログのまま、なんでも責任は医者に押し付けて、医者の指示のもとでなければ保険診療が認められない状態です。過去の失敗から、作らないとならない書類は、大量になってきていますし、そういったものを始めたらやめることを考えてくれないから、増える一方です。

 日本って、ある意味そういう国ですよね。スタートするまでは、あれこれと慎重になりますが、いざスタートしたら、やめることを考えません。血圧の薬を飲み始めたら、やめられないんでしょ。そういう患者さんをよく見ます。全くそういうことはないのに、日本人の考え方の基本がそこにあるからでしょう。複雑になった制度も、最初から見直ししてみたらどうでしょうか?なんでも意味があって始まったものですが、その意味がなくなってることがよくありますよ。

Comments are closed.