高血糖と低血糖のひらいクリニック

アクセス
内科/外科/糖尿病・内分泌内科/消化器内科/肛門内科/形成外科/ (予約優先) ひらいクリニック 大阪市中央区南船場3-2-6 大阪農林会館 B-1号室 TEL06-6125-5350 FAX06-6125-5351

ひらいクリニック

   外科OGTT脂質異常症甲状腺消化器総合診療科

ニュージーランドという国を知っていますか?

 南半球にあって、日本と同じような形をしています。四季があり海に囲まれていて、いろんな意味で日本と似ている国です。南半球には、オーストラリアとニュージランドくらいしか大きな土地はないのです。南の果てだから遠い気がしますが、飛行機で10時間くらいでいけるので、ヨーロッパに出かけるのと同じくらいだと思います。

 南の果てなので、文明が伝わってない気がしますが、日本より進んでる部分が多いものです。アジアの真下にあるのに、最初に住みだしたのは、ヨーロッパの人達でした。オーストラリアは言ったことがないので知りませんが、ニュージーランドは、イギリス領だったそうです。なので、文化や習慣はイギリスに似ているようです。イギリスも行ったことがないので、聞いた話だけになってしまいますが。。。

 古い歴史がないせいか、建物なども新しいものばかりで、最初から整備されています。ゴミ箱まで、国で統一されているんですよ。自然を大事にする国で、自然を壊すぐらいなら、人が死ぬのもお構いなしです。切り立った岸壁に作られた道路に、ガードレールがないんですよ。毎年何台も車が落ちていると思います。それでもガードレールをつけると、自然が破壊される、警官が悪くなると、つけないようです。

 当然トンネルもありません。トンネルを掘るぐらいなら、遠回りさせるんです。時間がかかっても何とも思わない国です。無理する必要ないし、急ぐ必要もないんじゃない?そう言ってる気がします。人口よりひつじの数のほうが多く、日本と違って、野菜が育ちにくい環境だからと、放牧で生活してきた国だと思います。

 びっくりすることに、野菜をこれだけ取ることを考えたら、同じカロリーで肉ならこれだけで済みますよといった宣伝がされている国です。おそらく、大陸の狩猟民族が移住したので、体質的にも、あまり野菜を取らなくてもいいのだと思います。狩猟民族は、獲物が取れた時にたくさん食べて、そのあと何も獲物がない日が続くかもしれない生活だったので、からだもそれに対応できるようになっていると思います。だから、もとから体も大きいのでしょう。

 アジアは、どちらかといえば、農耕で生活してきたと思います。農耕であれば、土地にいつきますよね。毎年収穫があれば、安定した生活が出来ます。収穫したものをうまく保存して利用してきたので、乾物なども多くみられます。明日の食事の心配のいらない生活なので、一日3食と10時と3時に軽く間食をしていたようです。漬物とお茶だったり、おはぎだったりします。

 外で汗を流して働くので、塩分も必要だったのでしょう。畑仕事は大変なので、カロリー補給も必要でしょう。そいう行ったことが習慣として根付いてきました。外国のことを知れば、日本のことをもっとよく理解するようになります。海外に出て行ってみてください。新しい日本が発見できると思いますよ。

Comments are closed.