高血糖と低血糖のひらいクリニック

アクセス
内科/外科/糖尿病・内分泌内科/消化器内科/肛門内科/形成外科/ (予約優先) ひらいクリニック 大阪市中央区南船場3-2-6 大阪農林会館 B-1号室 TEL06-6125-5350 FAX06-6125-5351

ひらいクリニック

   外科OGTT脂質異常症甲状腺消化器総合診療科

Home >> 11月, 2013

米の消費量の低下が糖尿病を増加させたのでしょう

Posted on: 土曜日, 11月 9th, 2013 in: クリニックより

子の50年間に米の消費量は半分になったそうです。その一方で50年間に糖尿病は40倍に増えています。関係ないわけないでしょ。特に朝食をパン食にしている人に糖尿病が増えている気がします。

クリニックでは朝食の重要性をずっと訴えています。旅館で食べるような和朝食にしないと、病気になりますよって。実際、糖負荷試験でそういうデータがかなり集まっています。糖負荷試験をすることで、食事の傾向までわかってしまうんです。

日本語は難しいもので、単に朝食は食べていますか?では不十分です。パンとコーヒーだけの人と、和定食のような朝食を食べている人では雲泥の差だからです。ところが、朝はめんどくさいからパンの方がいいと言います。

私は、和食の方が朝は楽にできると思います。パン食なら、コーヒーをわかして、目玉焼きを作らないとなりませんが、和食なら、ごはんはチンして、味噌汁はインスタント味噌汁に、乾燥野菜を追加して。シャケの瓶詰めと納豆を出せば十分です。そこに温泉卵でもあれば、最高です。

後の片付けも、簡単です。洋食なら、フライパンは洗わないとならないし、コーヒーメーカーも洗わないとなりません。大変じゃないですか。和食なら茶碗と味噌汁の椀を洗うだけです。

日本人は米で育ってきました。それなのに、米から離れだしたのが間違いだったのです。ごはんを食べると糖尿病になるなんて思っている人がいますが、糖尿病のベースは動物性脂肪だから、洋食なんです。欧米に多い病気だから、考えればわかることです。

自分の国の食文化をおろそかにしたから、糖尿病が急増するなんてしっぺ返しが起きているんじゃないでしょうか?

特定健診のデータが活用できていないそうです

Posted on: 木曜日, 11月 7th, 2013 in: クリニックより

特定健診は、糖尿病など生活習慣病の早期発見のための検診でした。検診で集めたデータを後の医療データとつきあわせることで、どれだけの予防効果があったかを見ようとしていたようです。

突き合わせをするために導入したシステムは5億円もしたのに、ほとんど活用できていないそうです。特定健診は、最初から電子化されたデータでの登録が必要でした。そのため、電子化できない医療機関のデータは、代行業者が料金を取って入力していたのです。

診療報酬も同じくらいに電子化が始まりました。オンライン請求と言って、データで送らないとならなくなったのです。そのために各医療機関は電子カルテを導入したりして大変だったのです。

ところが、オンライン請求が始まって、自動で病名とレセプト内容のチェックが始まり、些細な人的ミスも犯せなくなっています。それに対抗して、電子カルテ側では、薬と病名が合っているかは自動でするようになりました。

そのため、薬が切られてくると言うことはなくなり、代わりに検査が切られてくるようになりました。薬は要らないものが大量に出ていたとしても、削られることがなくなったのです。

話が脱線してしまいましたが、国は医療機関からデータで簡単に情報を集められるようになったのだから、それを将来の予防医学に反映させて当たり前でしょう。ところが、5億円もかけて、何も成果が出ない状況って、ありえます?

ホテルや百貨店の表示が間違っていたと、世間では騒いでいますが、病気予防のためのデータが使えていない現状の方をもっと怒るべきです。5億円だって、みんなから集めた税金じゃないですか。。。。

悲しかったことと嬉しかったこと

Posted on: 土曜日, 11月 2nd, 2013 in: クリニックより

人の死に接することは、いつまでたってもなれるものではありません。特に、元気な時を知っている患者さんについてはそうです。先週は悲しい死の知らせがたてつづきました。死亡診断書もいくつも書きました。死亡診断書を書くのは、あまりうれしいことではありません。

悲しい知らせが続いた中で、うれしい知らせもありました。間に合わなかっただろうと思っていた方が、何とか手術を終えたと連絡があったからです。かなりひどい状況だったので、びっくりしました。毎日、いろんな知らせが入ってきます。それにいちいち動揺していたらだめなんですが、無理ですね。

現場では凛としていられるけど、現場を離れたら涙が出ることがある。そう話してくれたスタッフもいます。オペとは関係ないけど、オペ後に亡くなった患者さんについては、さすがにつらかったと外科医が話してくれました。術後の死亡は、外科医にとってはへこむ話です。たとえ、手術が関係なかったとしてもです。

日々、いろんなことが起きますが、リセットしてまた頑張る毎日です。好きだった患者さんが、天国から守ってくれてるだろうって思いながらです。

医療行為の一部を看護師へ 医師の業務軽減のため?

Posted on: 金曜日, 11月 1st, 2013 in: クリニックより

簡単な医療行為が看護師の判断でできるようになるそうです。でも、医師の業務軽減のためと言っていますが、そうではありません。看護師たちが大変なんです。たとえば、胃ろうチューブの交換なんて誰でもできる技術ですよ。ところが、医者にやってもらわないとならない現状では。。。。

看護師たちは、胃ろうチューブの交換をしてくれる医者を探します。内科系、整形外科系の医者は交換は出来ないと拒否します。それで、外科系の医者を探します。やっと見つけても、他の作業で忙しければ、後回し。。。。タイミングを狙って医師を確保し交換してもらいます。

そんなばかげたことに時間を取られるわけで、その間看護師はほかの業務ができなくなります。そうなると、具合の悪くなった患者を発見するのも遅れて、結果的に患者さんに迷惑がかかるのです。

点滴だってそうです。脱水かどうかは、現場にいる看護師の方がよくわかっています。現状では、医者を探して脱水であるという説明をして医者が納得してくれたら、カルテに指示を出してくれます。でも、理解しない医者もいるようで、その場合指示も出してもらえません。

指示がなければ、動けない病院では医師の判断が遅れたり間違ったりすると、患者さんの治療の開始も遅れてしまい、それが致命傷になることもあるでしょう。

簡単な処置は、看護師の判断でいいんです。看護師のほうがまともな判断していることも多々ありますから。

やっとだなあと思います。昔から、おかしいと思っていたことなので、本当にやっとだなあと思うんですよ。