高血糖と低血糖のひらいクリニック

アクセス
内科/外科/糖尿病・内分泌内科/消化器内科/肛門内科/形成外科/ (予約優先) ひらいクリニック 大阪市中央区南船場3-2-6 大阪農林会館 B-1号室 TEL06-6125-5350 FAX06-6125-5351

ひらいクリニック

   外科OGTT脂質異常症甲状腺消化器総合診療科

Home >> 5月, 2012

糖尿病の治療の間違い

Posted on: 水曜日, 5月 30th, 2012 in: クリニックより

間違った糖尿病治療を受けている方を何人も見るようになってきました。過去の糖尿病治療は、空腹時血糖にとらわれていましたが、今は、食後高血糖を見なければなりません。食後の高血糖を下げて、低血糖を抑えないとならないのです。空腹時血糖にとらわれて、空腹時を下げすぎると、治療は成功したように見えますが、患者さん自身は、低血糖を頻回に起こし、予後も悪くなるし患者さんもしんどい思いをします。

一日に4回もインスリンを打つ強化インシュリン療法がまだまだたくさん行われていると知りました。すでに、世界レベルでは、予後が悪くなるからとすたれていっている治療方法です。でも、それ以前に、一日四回も自分に針をさすって、どうなんでしょう。一日一回でも、針を刺すのは嫌なものです。食事を食べるたびに、食べる前にインスリンを打たないとならないなんて、楽しく食事ができるのでしょうか?

あるいは、インスリンを打ったのだからと、安心して食べてしまわないでしょうか?インスリンを打ってしまってから、あまり食が進まなければ、インスリンが効きすぎて、ひどい場合は、低血糖の昏睡を起こしてしまいます。長野の温泉旅館の脱衣所で昏睡を起こしてしまった若い女性を見たことがあります。救急隊を呼んで、砂糖水を飲ませて、意識は戻ったのですが、同行していた彼氏は、びっくりしていました。

インスリンを打って、食事をして、入浴したようですが、少し食べる量が少なかったことと、入浴で体力を消耗したんだと思います。温泉は、男女が別々なので、カップルできていてもひとりで入らないとならないから、心配だと思います。周りの他人が、酔っ払って寝ていると思って放置したら、二度と目を覚まさない状態です。

カップルは翌日、無事退院して、ホテルに御礼を言いに来たそうです。元気になってくれてよかったと、胸をなでおろす事件でした。医者であっても、プライベートの時間だったので、単に酔っ払ってるだけか持って思ってしまいましたから。大丈夫ですかと声をかけたから、意識がないとわかったのですが、声をかけるまで勇気がいりましたよ。医療の現場以外で、医療をするのは、勇気がいるんですよ。

大阪だけでも、糖尿病治療の優れた場所になってほしいと、日々考えています。

液体の薬剤 目薬、点鼻薬

Posted on: 木曜日, 5月 24th, 2012 in: クリニックより

目薬と点鼻薬、よく見ると”開封後1カ月たった残液は使用しないこと”と書かれています。でも、開封日を書くような場所はありません。処方箋薬局でも、一か月過ぎたら捨てるようにはあまり説明しません。目薬のメーカーで開発をしている人が友達でいたのですが、一か月という根拠はないと言ってました。

液体だから、外からばい菌が入って繁殖するという想定なのでしょうか?でも、1か月以上使っている人がほとんどだと思います。本当に、一か月以上使っちゃだめなら、もっと徹底して指導すべきでしょう。こういった、薬の不思議はいっぱいあります。注射薬でも、有効期限があります。でも、一日過ぎて何が起こるんでしょうか?昔は、有効期限が過ぎても平気で使っていたようですが、最近はそういうわけにいかないので、医療廃棄物として破棄します。

でも、もったいない話ですよね。異常に有効期限が短い注射薬もあるんです。そういった薬は、どこかがまとめて、使ってくれそうな所に回してくれたらいいと思います。期限切れの薬でも、動物には使えると思うので、動物病院に回せないか考えたこともあります。でも、そういったことを取りまとめてくれる機関がないんですよね。

特に、開業医はチェーン店にはなれないので、そういったことができません。処方箋薬局は、すでにチェーン店化しているので、そういったことができるんですけど。。。

医療の中で、おかしいと思うことは山ほどあります。人の命を預かっているのに、そのことへの配慮が全くありません。きっと、政治の中では、人の命は一番軽い存在なんだと思います。

海外での診療のやり方を真似ようと思ったのですが。

Posted on: 水曜日, 5月 23rd, 2012 in: クリニックより

診療英会話を少し勉強して、海外での診療の始め方を真似てみようかなと思いました。待合まで行って、患者さんを呼んで、私がドクター平井ですと言って、握手するんです。タイからの旅行客の方が、抜糸をしてくれと来られた時は、勝手にそういう挨拶をしていたのです。ところが、日本語でやろうと思うと、なぜか照れてしまって、待合まで呼びに行くことが精一杯でした。

日本では、看護師や事務員が患者さんを呼びに行くのが普通で、医者は診察室に座ったまま待っています。でも、検診の現場では、看護師はついていないので、自分で患者さんを呼び込みます。なので、呼びに行くことまでは慣れているのですが、自己紹介してあいさつすることまでは、どうしてもすることができません。

なぜできないんだろうと考えたところ、時間的な問題や金銭的な問題があるのかなと思いました。海外では医療費は日本の10倍ですから、ひとりにかけられる時間もたっぷりあるんだと思います。日本では、ひとりにかけられる時間は、平均10分ですから、ゆっくりしていられないんだと思います。日本の医療の考え方は、再診で何度も来てもらうことが前提になってるんだと思います。問題の解決には、30分から1時間はかかりますので、3回から6回は来てもらわないとならないんだと思います。

ある先生が、海外のやり方で診療していると聞きました。でも、そこは保険診療か自費診療を選ばせています。選んでもらってからどうやっているのかはわかりませんが、おそらく、保険なら10分。自費ならじっくり時間をかけているんだと思います。クリニックでも、何度も自費診療を始めることを考えましたが、支払ってもらう額によって内容を変えることができないため、すべて保険診療のままにしています。

私の考え方は、日本ではもったいないと何人かに言われたこともあります。医療関係者ではありましたが、医療の中心にいる人ではありません。そんな人から見ても、保険診療では私のやりたいことが十分にできないことを分かっているようです。私の代わりに動ける女医を育てたい、そう思いながら、もう2年以上過ぎました。いつになったら、楽ができるようになるのか、そんなことを考えながら、毎日過ごしています。

検診でも、質の違いがありました

Posted on: 月曜日, 5月 21st, 2012 in: クリニックより

検診の仕事はこの1-2年で引き受けるようになったので、それで初めてわかったことがあります。もともと、乳がん検診はやっていました。乳がんの触診は、外科医でも乳がん専門の医者じゃなければ、やりたがらなかったからです。検診だったら、専門医の必要はないはずなのに、医者がやりたがらなかったために、専門医がしていたのです。しかし、ストレスのかかる仕事だし、若い先生に任せるようになって、私はあまりしなくなっていました。

最近になって、産婦人科の先生が、子宮がん検診と同時に乳がん検診をしてくれなくなったと、子宮がん検診をやってくれと言われるようになりました。乳がんはもともと外科だったので、産婦人科の先生は専門ではないのですが、お乳の心配事は、産婦人科に相談されることが多かったので、産婦人科医も乳がん検診をしていたのです。ところが、最近の若い先生は、してくれなくなったそうです。

でも、今の若い先生は、新しい研修医制度で、2年間いろんな科の勉強をしたはずです。私たちの世代と違って、何でも見れるように育てられているはずなんです。でも、専門のもの以外は見ないと言う風に変わってきているようです。そんな事情を聞かされたので、2カ所の病院で産婦人科の外来の見学をさせてもらい、子宮がん検診の技術も身につけ、乳がん検診とセットでやっていました。

春になって、検診施設を変えました。今のところでは、内科検診を中心にやってほしいとのことでした。子宮がん検診や乳がん検診は、ストレスも多いし単調ですから、内科検診のほうがありがたかったのです。ところが、その施設で産婦人科医が休む時は、子宮がん検診の担当になります。それで、施設の設備を見せてもらいました。見てびっくり、かなり進んだ内容でやっているのです。以前、2施設で手伝っていましたが、そことはまったく違います。検診一つでも、ここまで内容に差が出るのかとびっくりしました。

内容が充実している理由は、その施設の責任者の医者がしっかりしているからでしょう。ガイドラインで出てきた内容などは、いち早く察知して、現場に還元したのだと思います。でも、これでは採算が合わないんじゃないかって心配しました。検診は子宮がん単独でやっているのではないので、多少の損失があっても構わないのでしょうね。

自分が検診を受けるなら、設備の充実したしっかりした施設で受けたいですね。

心エコーの勉強会に行ってきました

Posted on: 日曜日, 5月 20th, 2012 in: クリニックより

心エコーはまだ初心者なので、勉強会に行ってきました。会の冒頭で、この10年でかなり変わったと説明されていました。この会の設立が、10年前で大阪から始まったそうです。新しい技術をみんなで勉強しましょうと、大学の派閥を超えて開催されたようです。その後、会の発起人は、ある病院の循環器内科部長から、大学の教授に栄転されたようです。民間病院の部長から教授になると言うのは、ほぼ不可能なことだと思います。

超音波(エコー)の世界の中でも、心エコーの世界はとても頑張っていると思います。他の部位と違って、診断が一刻を争う分野です。心筋梗塞や、心不全をいち早く診断しないと間に合わないからです。その分、活気があると感じました。クリニックでも、往診や救急の現場で役立てようと、携帯型の心エコーを置いていますが、まだ十分活用できていません。こういったことは、たくさんの数を見ないと会得できないからです。

勉強会で習ったことを身につけるために、どんどん使っていこうかなと思いました。

3度目の融資は失敗でした

Posted on: 土曜日, 5月 19th, 2012 in: クリニックより

開業してから、運転資金が足りなくなり、日本政策金融公庫から、融資を受けました。1000万円の融資をお願いしたのですが、500万しか融資してもらえませんでした。その後、大阪市信用金庫に800万の融資をお願いしたところ、200万しか出せないとのことでした。融資は、大阪市と大阪府で行っているが、処理の速い大阪府のほうに申請してみるとのことでした。金融機関が直接貸してくれるのではないことをこの時初めて知りました。200万では、借りる意味がないと言い断ろうとしたところ、支店長が来て、借りておいたほうがいいと言いました。

返済した実績がないと、次が借りにくいそうです。それで、仕方なく借りましたが、まだ資金不足でした。それで、知り合いに紹介してもらった徳島銀行に相談しました。なんとかしてみますと言うことでしたが、大阪市のほうに申請したところすでに大阪府から借りているので、貸せないと言われたそうです。

もう、借りる手段がないなと何とか経営のほうで頑張っていましたが、1月に骨折して休診してしまったので、再び資金繰りに行き詰りました。ちょうどそのころ、日本政策金融公庫から、設備投資で融資を受けませんかという書類が来ていたので、睡眠時無呼吸症候群の検査と治療のための器械をそろえるためにと、融資を依頼しました。クリニックでは、心エコーを導入し、心疾患の勉強を始めていました。心不全の治療のために、夜間の呼吸管理が必要だとわかったので、設備投資を考えたのです。

融資を受けるためには、現在の経営の状況と、将来の見込みも話をしないとなりません。普及している検査機器なら、安く手に入るけど、収益も見込めない。まだ普及していない検査機器なら、初期投資は高くつくけど、検査料も高いし他の医療機関との差別化ができるから、収益増につながると説明しました。

しかし、結局融資はだめでした。理由は、前の融資から1年たってないからだそうです。でも、それなら、融資を受けませんかという案内を送るなって思いました。送ってくるから、融資してもらえると思うじゃないですか。医者には、他にも融資の集団があります。医師信用組合です。低金利で、かなり多額の融資が受けられます。でも、医師会に入会していないと融資してもらえないのです。医師会には、勤務医としては長く入会しています。でも、開業医としては入会していません。開業医で入会しようとすると400万円必要になります。そんなお金なかったので、開業時に入会しなかったのです。

税理士にも相談しました。今から、400万支払って入会して借金するほうがいいんじゃないかと聞きました。答えは、ノーでした。400万円は、戻ってくることはないので、いくら金利が安くても、損になると言うのです。手元に多少のお金はありましたが、なぜ資金繰りに行き詰るのか。。。診療報酬が3カ月遅れでしか入ってこないからです。支払いは、翌月に発生するから、診療ができなかった期間は経費ばかり出て行って、その影響が3カ月も続いてしまうのです。

借りるあてがなくなり、ぎりぎりまで粘るけど、駄目になったら貸してほしいと友人にお願いしました。3人の友人が、100万ならすぐ用意できると言ってくれました。その言葉をお守り代わりに、コルセットをしたまま4月からアルバイトにも行きました。給料も翌月にしか入らないため、骨折が十分治るまで待てなかったのです。

GWが終わり、やっと本格的に仕事を始めたのですが、テレビである情報を聞きました。大阪市と大阪府の信用組合が合併するそうです。合併があったから、貸してもらえなかったんですよ。それならそうと、最初から言っといてください。大阪市信用組合での融資は、2か月ほど後に申請すれば、高い金額が借りられたそうです。診療報酬がまだ少なかった時の資料で融資依頼したため、小額しか借りれなかったと後でわかったのです。

診療報酬が少なかったのには、意味があります。開業して半年ぐらいで、近畿厚生局からの個別指導が入るためです。個別指導の時に、診療報酬が多ければ、かなりきつい注意を受けるからです。いい方は悪いですが”いちゃもんをつけられる”という噂でした。そのために、最低限の診療しかしていなかったのです。おかげで、近畿厚生局からは優秀だとほめられましたよ。レセプトの請求に、なんの不備もなかったのですから。

いろんなことがありました。もうこれ以上、人からお金を借りたくないと思いました。働けばまたお金が入ってくるんだから、頑張って働けばいいわけです。元気でいることが、一番の資本ですよ。

お見合いが盛んです

Posted on: 水曜日, 5月 16th, 2012 in: クリニックより

いい人を紹介してほしいという相談が結構たくさん来るのです。それで、昨日もある人とある人を会わせていたのですが、なかなか面白いものですね。本当のお見合いではないので、事前に釣書や写真を交わしていませんし、私自身もふたりのことをあまり知らないのです。それで、現場で初めて、学歴や経歴を聞いて、びっくりしていました。

いろんな話の中で、接点の無かった二人に共通点が見つかりだすと、結構楽しいものです。ふたりがその後どうなるかはわかりませんし、知る必要もないと思います。縁があれば、うまくいくでしょう。今日も、もう一件、同じような集まりがあります。今日の集まりは、ふたりと二人を合わせるので、また違った雰囲気になると思います。

人と人の出会いには、必ず理由があります。すぐにはわからなくても、何か理由があって出会うはずなのです。いつになったらその理由がわかるのか、いつも楽しみにしています。最近は、仕事でもいい出会いがたくさんあって、人の輪がどんどん広がっている気がします。

今日も充実した一日でありますように。

効果的な節電方法は何でしょう?

Posted on: 火曜日, 5月 15th, 2012 in: クリニックより

連日、テレビで夏の節電の報道がされています。一番大変なのは、電力使用量が多い工場なのだと思います。大阪は中小企業が多いそうですから。でも、工場の中で、クーラーを節約すると熱中症が気になります。特に、年齢が高くなると脱水になってることにきずかなくなりますから。熱中症予防には、お茶やお水ではなくて、スポーツドリンクを飲んでください。電解質バランスが悪くなってしまうからです。汗をかいた分、補給する必要があります。

節電を一番実行してしまうのが、ご老人だと聞きます。一番脱水に弱い人たちです。それ以外にも、地方から出てきた若い人たちが、大阪の暑さを分からずに、節電されて脱水を起こします。地方より都会のほうが暑いと言うことを理解していないのだと思います。

何をすれば一番節電になるのでしょうか?そう考えるとき、思いだされるのがオイルショックの時のことです。考えれば簡単です。昼間はテレビを放映しなければいいのです。みんなが昭和初期に戻って、ラジオで過ごせばいいのです。でも、そんな提案、テレビが言うはずありませんよね。。。。。

資格を持っているために損をする。。。。

Posted on: 土曜日, 5月 12th, 2012 in: クリニックより

資格を持っているために、給料の安い仕事を無理やり頼まれて損をする事があるのです。その資格を取るのはとても大変で、更新試験では、3割がおとされます。そのため、施設によっては、有資格者がいたのに、更新できなくて有資格者がいなくなると言うはめになります。そのため、資格を持っているととても重宝されます。

ところが、そのためにどうしてもとお願いされる仕事は、他の仕事よりも安いのです。入ってくる収益が少ないため、高い給料が出せないんです。そういった事情もわかっているので、安いことを承知の上で仕事を受けましたが、やはり納得がいかないので、資格更新をやめようと思いました。

資格がなくても、給料の高い分野があります。婦人科検診の分野です。産婦人科医が少ないことがニュースで何度も流され、だれしもが知っているために、そうなってきたのだと思います。一般的な給料の1.2倍から1.4倍です。それでも人が不足していたので、ある大学の准教授をしている先輩に頼んだことがあります。若い先生でもいいので、女医さんを出してもらえないかと。そしたら、相場の倍と言われました。それでも、派遣しないことのほうが多いとも言われました。

大学からの派遣であれば、バイト代の一部は大学や医局にとられてしまうから仕方ないとは思いますが、経験の少ない医者にその給料はないでしょうと思いました。婦人科検診には、高い給料を出すのはなぜでしょう。婦人科検診がセットで受けられるとなると、検診の受診者をたくさん集められるからだと思います。ところが、乳がん検診は、単独で行われるために、収入と支出が明らかになり、医者への報酬も下がるのだと思います。

検診の仕事は、診断をすることではなくて、異常を発見することだとある先生に教わりました。確かに内科検診の現場では、聴診で雑音があれば、内容を明記することもなく要医療にチェックするだけです。ところが、乳がん検診や子宮がん検診の現場では、異常と思えば、病名を書かされます。診断などできるはずもの無いのに、そういう慣習なんだと思います。もっとひどいのは、乳がん検診の触診です。異常だと思えば、20項目以上の所見を取らされます。でも、それは精密検査の施設でするべきで、検診の現場でする必要はないはずです。

なぜ、そんなことになってしまったのか?理由は簡単です。内科検診は、どんな医者でもやってきた仕事ですが、子宮がん検診と乳がん検診は、専門の医者がやってきたためでしょう。なぜ専門医がやってきたのかというと、婦人科検診はクスコで膣を開いて、子宮頸部を探すという技術が難しいからのようです。私は、2-3日で会得したのですが、普通は1年かかると言われました。でも、解剖を理解して、おなかの中の状況を想像すれば、簡単なはずなんです。乳がんについては、元々内科の先生や小児科の先生が触診を行っていました。ところが、マンモグラフィー検診が導入されて、そのどくえいも同時に必要になったために、資格を持った医者しかできなくなってしまったのです。

おかしな話ばかりだと思います。女医のニーズはどんどん高まっているのに、乳がん検診や子宮がん検診ができる女医がものすごく少ないのです。何かの女医でもいいんです。乳がんや子宮がんは見れるようになりましょうよ。そのための教育ならいくらでもやりますよ。女性特有の病気くらいは、女医ならだれでも見れるようになりましょうよ。

検査結果について

Posted on: 金曜日, 5月 11th, 2012 in: クリニックより

血液検査の結果を聞きに来られない方があります。手元に残したままにしているときになるので、これまで郵送してみたり、メールで連絡してみたりしてきました。正常値の間から、検査の読み方を知ってほしいと思って、来られた方には検査結果の読み方を説明してきました。検診や、人間ドックでは、異常値にならないと説明がないため、クリニックでは異常値にならないようにするにはどうしたらいいのかを説明してきました。

検査結果は、個人情報になるため、基本的には来院されないとお伝えできないのですが、長期間保管しても結果の意味合いが薄れてしまうので、3カ月過ぎたら、破棄することにしました。食事の偏りなどの指導に使っているので、3カ月以上前のデータでは、参考程度にしかならないからです。

よく、結果が悪ければ連絡してくるだろうと思っていたと聞きます。でも、それはまずないと思ってください。特に、個人情報保護法ができてからは、電話やメールでは本人確認ができないため、医療機関側から連絡することが難しくなったからです。また、紙カルテの時代は対応できましたが、電子カルテに変わってからは、カルテを開けてみないとわからない状態に変わりました。本人が来て、カルテを開けて初めて結果がわかるという状況です。

昔は通用したことでも、どんどん状況は変わってきています。そういったことも踏まえて、医療を受けてほしいと思います。